私の所は鉢植え栽培のみですので、出来るだけ毎年、鉢土替えを行います。
狭いスペースに沢山の鉢を置くので鉢サイズを変更したくない事もあります。
毎年11月頃から花の終わった株から植え替えするのですが・・・
今年は早めに植え替えした薔薇の幾つかが枯れてしまいました
クレイジートゥ
お見舞いに頂いたブーケから挿し木したもの。

秋はこんなに元気に咲いていたのに・・・
まぁ、この薔薇に関しては苗でも流通しているので
縁があればお迎えするかもですが頂いたブーケから挿した薔薇なので特別でした。
ロマンティックアンティーク

これも切花からの挿し木で結構な大株になっていたのです。

こんなに元気だったのに「何故!?」という感じです。
エスタ
これも切花から挿したもの。

こんな元気だったのに植え替えして1月位して枝が黒くなり始めました。
カタルーニャフォーエバー

これは本当に悔しいです。絶版なので切花でも苗でも、もう入手出来ません。
それとミニバラも何鉢も同じ様に枯れています。
どれも植え替えする前は元気だったのに・・・というものばかりです。
それが・・・

こういう感じで真っ黒になって枯れてしまったのです。今までで初めての現象です。
私の植え替えの仕方は鉢から抜いた苗は根を切り、小さくした後、
鉢底に馬糞堆肥を敷き、元肥を入れ、根に直接肥料が触れないよう薔薇土を入れて植え替えます。
清潔な新しい土、消毒した鋏などを使いますので菌の感染はあまり考えられませんし
肥料も必要最低限ケチケチ与えているので、肥料過多も考え難く・・・
考えられるのは気象。
秋〜正月明けにかけて、とても暖かかったのです。
なので根が休眠していないのに関わらず切り詰めてしまったのが原因ではないかと・・・

そう考えると、中断して作業が遅れた鉢はガッツリ根切りをしても元気なのです。

今年の秋がどんなに暖かかったかはこれが物語っています。
これ金柑じゃないんです。沖縄で採れるシークワサー。
先日、枝を剪定していて実っているのに気付きました。
植えたのは良いけど収穫は最初の(元々付いていた)年だけで後は寒さで実りませんでした。
って事は秋の気候は沖縄並みに温暖だったと思います。
枯れてしまったものは本当に残念だけれど、これを教訓に来シーズン、
寒くて辛くても根を弄るのは寒さが増してからにしようと思います。

里子に出した以外で図らずも薔薇が減ってしまったので何かお迎えしたいな〜
※ROUGE地方、只今、雪が薄っすら積もり始めました。
残るような雪じゃないのを祈るばかりです。今元気な薔薇も根が凍ると枯れちゃいますから・・・

(生前ルーシェが好きだったガリガリサークル。でもギュウギュウで入りきれません。笑)
皆様との何気ないコメントのやり取りが大きな励みになります。
私信でも何でもOK!伝言板代りにコメント残して下さいね。
更新はゆっくりですので、常連さんも初めての方も お一人様何度でも大歓迎!です。
お時間は頂くかも知れませんが、お返事は必ず差し上げますので、それも見て下さいね
※ブログをお持ちの方はコメント欄からお邪魔致しますのでURLをお忘れなく!
ランキングに参加しています。
お手数ですがバナーをクリックお願い致します。
(解析中です)

※折角の応援が無駄になっちゃうので完全に画面が開くまでお待ち下さいね
※「おきてがみ」URLを登録すると訪問履歴が残ります
(ただし、コメント頂いた方への訪問を最優先にさせて頂きます事、御了承下さい)
「置き去り猫」への支援を宜しくお願い致します。
詳細はサイドバーのメールフォームからお問い合わせください。