本日の薔薇は最強の白薔薇、ファビュラス!で御座いま〜す。
「薔薇を育てたいけど、難しそう」とか「手間が嫌」って方にはこれ!

フロリバンダなのですが修景バラとしても使われる手間要らずの白薔薇です。
何しろ、丈夫と評判のアイスバーグを更に丈夫に品種改良したのがファビュラス!
これで丈夫じゃない筈ないですよね。

我が家では(仲良しの方の)お隣の境界に置いています。
電柱とお隣のせいで日当り最悪なのですが、毎年綺麗に咲いてくれます。

背が高くなり過ぎて、そのままだと倒れてしまうので、ずっとこの定位置。
というか木立薔薇で、ここで耐えられる薔薇はそうそう無いですし。

春の一番花は特別ですが年間通して繰り返し良く咲く薔薇です。
真冬なんて凍った状態で咲いていたりして

あと、この薔薇の良い所はステムが長く、しかも切り花に丁度いい長さまで棘がないのです。

こんな風に1枝に沢山の蕾を付けるので・・・

たった1枝で、こんな風に白薔薇のブーケの出来上がり!

沢山咲くのと綺麗な照葉なのでお庭で楽しんでもいいし・・・

(うちもですが)直立性なのでそんなに場所取らず、鉢植えでもOK!

そして病害虫に強い薔薇には珍しくティーローズの香り。
まさしく「ファビュラス!(素晴らしい)」な薔薇なのです。

お供えにも使って、毎年、ご近所に切り花を差し上げます。
棘が無いので小さなお子さんのいらしゃる御宅でも喜ばれます。
さて!本日5月25日は
「保護猫の日」なのだそうです。
「0525」として「ホ(0)ゴ(5)ネ(2)コ(5)」と読む語呂合わせからホゴネコの日。
これから犬猫を…とお考えの方!是非、ペットショップではなく保護猫をお迎えしてください!
純血種もいる場合がいます。実はルーシェもブリーダー崩壊からのレスキュー。
今、ミルクボランティアで育てている子達も「保護猫」ですよね。

今朝の一コマ。段々と個体差が出て来ました。
離乳食を(少しだけど)自分で食べ始めた仔、指からなら食べる子。
そして頑なにミルクしか口にしない子。
性格もそれぞれで、アピールが強い子もいればマイペースの仔もいて
奥に1匹だけポツンと離れている仔はアピールも弱くミルクしか口にしない仔。
よく、1匹だけで保護される仔って、こういう仔なんだろうなと思ったりします。
親猫が見放してしまうんですよね。(そういう仔は収容されても育たない仔が多い)
でも!ミルボラですから、そういう仔ほど手をかけて最終的には他の仔と同等にしますよ!
頑張ります!
御支援も色々と・・・昨日頂いた分です。Twitter友さんから。

離乳食もいっぱい届いたので、無駄になってもいいから少しずつ量増やします。
そして、外猫さん達にも・・・

いつも御支援下さるblog友
oyajisann様から。カリカリとウェットフードの御支援です。
外の仔は数が多いので毎日カリカリを1・5s消費します(パウチは5個位→痛むので早い者勝)
以前は10s入りで割安で買えたのですが、保護活動始めて今年で12年。
TNRした仔達も仔猫だった子も12歳、成猫だった子はそれ以上なので
シニア食に変えたらブリーダーパックが無くて割高です。
でも外の子だからこそ、病気になっても捕まらず、中々治療してあげられないから
良いフードで日頃から体力付けて欲しいんですよね。
oyajisann様、いつもどうも有難うございます!
※昨日コメント頂いた、ブログ無しの
「ちいちゃん」様
私も同じですよ〜。余命宣告されている病人ですので、飼えません。
だからこそ、こういう保護活動をしているんですよ。
自分で飼えなくても出来る事、犬や猫に触れ合う事は出来ますよ。
相変わらずバタバタの日々につき、コメント欄閉じさせて頂きますね。
最早、ブログは自分の記録や近況報告になってますので、更新で精一杯です。
また余裕のある時に開けさせて頂きます
コメント代わり、足跡として

拍手コメントへお願い致します。
お名前とブログアドレスを入れて下されば折り返し、こちらからもお邪魔致します。
(URL無しの場合は申し訳ありませんがお邪魔出来ませんので悪しからず)
「置き去り猫」へ
の支援を宜しくお願い致します。
詳細はサイドバーのメールフォームからお問い合わせください。
文中リンクや
から入ってお買い物して頂くだけでもご支援になります。