本日の薔薇は今では入手出来ないレア薔薇
グラウンブルー

白と見間違う位、薄い薄い青にクラシカルな花姿。

でもコンパクトで多花性で、狭い我が家ではパーフェクトな薔薇なのです。

でも残念ながら、もう生産してないんですよね〜

お値段もお手頃な薔薇なので、とってもお勧めだったのですが。

満開になったのでベランダから玄関前に移動しました。
ここからは記録として記しておきますが・・・
GWに思い切って地植えしていたコニファーを伐採しました。
我が家の玄関脇と、お隣の境界にコンクリを刳り貫いた
「なんちゃって地植えスペース」があるのですが、そこに植えてあったのです。

お家を建てる時、常緑の樹木を植えたくて調べに調べて品種を決めて
節約の為に生産農家まで行って買い付けした、拘り&お気に入りだった樹木。
日本の気候に合っていて横に広がらない品種。
でもね・・・何故か乳がんの手術をした後位から、突然、アレルギーになっちゃったんです。
台風や大雪で枝がしなって直そうとしても直せない状況に。
そして・・・

(去年の春の様子)
ツルバラを今年はバッサリ切ったのですが、今までツルバラが支えになっていたのか?
コニファーが強風の度、傾くようになって、ツルバラの成長の妨げになったのです。
なのでアレルギーの事もありバッサリ切る事に。

こんな感じでコニファーがあった部分がポッカリ空いてしまいましたが、
そこには、もう少し体調が戻ったら何か常緑の樹木を植えようと思います。
※一緒に写っている薔薇は後日、個別にご紹介しますね。

それと同時に南通路の白モッコウバラもリセットの為、強剪定。
蔓を括り付けていた支柱が折れたりしてお隣に倒れたりしてたのです。
なので一旦バッサリ切って、支柱を仕立て直す事に。
黄モッコウバラは2〜3年前に強剪定しましたが、白は手付かずのまま10年

で、新しくシュートが伸びるまで勿体無いのでキュウリの苗を植えました。

鉢代節約&すぐに捨てられるように土袋にそのまま植え付けのズボラ栽培です。

で、今朝、今月最初の草木ゴミの日〜。
90ℓ袋6、丸太状のを紐で括ったものが8つ。
何とか収集して貰えて一段落&スッキリしました。
まだ呼吸が上手く出来ないのでガーデニングも大して出来ませんが
出来ないなりに工夫をして楽しみたいと思います。
(樹木の伐採は、勿論、ダーリンにして貰いましたよ)
訪問も滞りがちで申し訳ありません
術後の療養+持病の闘病なのに家事は山積み、義母は我侭放題で
中々PCにも向えない状態です。
皆さんに話したい事が沢山あるのにな・・・もう少しお待ち下さいね。
コメント代わりに

拍手コメントへメッセージお願い致します。
(誰からか解らないので必ずお名前とブログアドレスを入れて下さい)
お返事が必要な方はサイドバーのメールフォームにてお願い致します。
ランキングに参加しています。
お手数ですがバナーをクリックお願い致します。
(解析中です)

※折角の応援が無駄になっちゃうので完全に画面が開くまでお待ち下さいね
※「おきてがみ」URLを登録すると訪問履歴が残ります
(アメブロやYAHOO、楽天など、ご自身の所で使えなくても履歴は残ります。)
「置き去り猫」への支援を宜しくお願い致します。
詳細はサイドバーのメールフォームからお問い合わせください。
文中リンクや
から入ってお買い物して頂くだけでもご支援になります。