マンションの出窓だね。
室内側の下のほうに横棒が見えてるね。
転落防止用の手摺だよ。
建築基準法では窓手摺には特に規定はないんだよ。
付けてもいいし、付けなくてもいい。
もちろん窓手摺の高さについても基準はないんだ。
設計者判断ってやつだね。
ただ、住宅性能表示制度に関連して窓手摺の規定が出てくるんだけどね。
だからと言って考慮しなくていいって話にはならないよ。
付けて然るべきところに付けないで事故が起きたら設計者の責任が問われることもあるだろうね。
付けるとしたら2階からだね。
1階の場合は一般的には付けないし、住宅性能表示制度でも基本的には要求されない。
2階でも外側に手摺やベランダなんかがあるときは付けないね。
どこでも標準的にはそうなってると思うから、1階にも欲しい人は設計段階で頼んでおいたほうがいいね。
黙ってると付かないと思ったほうがいいよ。
窓手摺って洋風のデザインに似合わないことが多いんだよ。
外に付けるとしたら窓の前に花台を付けて、花台に転落防止の機能を持たすほうがいいかもね。
室内側に付けると鬱陶しいね。
しかもサッシの取り外しがし難くなるしね。
今のサッシって室内側に外せるやつがあるんだけど、室内側に外し難くなるよ。
こんなときは手摺自体が取り外せるといいんだけどね。

0