いま世情を賑わせている鉄筋。
鉄筋コンクリートの中に入っている、棒状の鋼材のことだね。
コンクリートは押しつぶされるような力に強くて、
鉄筋は引っ張られるような力に強い。
この鉄筋とコンクリートが一体化して、
鉄筋コンクリートとなって構造物を支えているんだよ。
住宅レベルだと基礎のコンクリートが、たいてい鉄筋コンクリート。
20年くらい前だと、鉄筋が入っていない無筋コンクリートも、住宅金融公庫で認められてたけどね。
鉄骨って言うのは、鉄筋とはまったく別物。
鉄骨造や鉄骨鉄筋コンクリート造の構造物に使われてる鋼材。
水平方向に渡されている梁では、
Hを横にしたような断面をしているH型鋼がよく使われてる。
縦方向に立っている柱では、
ロの字型の断面をしている鋼材がよく使われてるね。
もちろんロの字の中は空間、中まで鉄が詰ってるわけじゃないからね。
ただ、鉄骨はそのままじゃ熱に弱いんだ。
それで火事のときの熱から鉄鋼を保護するために、吹き付けたのがアスベスト。
こいつも大きな問題になってるね。
鉄筋と鉄骨、混同されてるかたも多いと思うけど、違うものだからね。

0