今日は防災の日。
防災関係のイベントで写してきました。
写真中央に写っている緑色と黄色の品物は着替えテント。
人ひとりが入って着替えが出来るような広さと高さがあるみたい。
組み立てはワンタッチ。
ワイヤーが伸びる力を利用して、自分で勝手に広がってテントの形になってくれる。
たたむのはちょっとしたコツが要りそうだけどね。
でも、慣れればあっという間って感じ。
この着替えテント、名前の通り想定されている用途は、アウトドアでの着替え用としてのもの。
海辺なんかで見たことがある人もいるんじゃない?
で、この防災関係のイベントで想定していた用途は簡易トイレとしてのもの。
このテントの中に簡易便器を置いて用を足すってことだね。
組み立てが簡単だし、臭いがこもらないし、なかなかいいかも。
もちろん災害時にだって着替え用としての利用も考えられるし、この中でシャワーを浴びたり身体を拭くのにも使える。
つまり、こいつはプライベートな空間を確保できるアイテム。
大部屋生活の中にあっても、必要になればプライベートな空間を確保できること。
このゆうのって避難所生活には必要なんだろうね。
夏が終わった今ならば、クリアランスセールで安く手に入りそう。
さっそく探してこないといけないね。

0