カーオーディオ、付け替えてみました。
べつに低音がずんずん響いたり、イルミネーションがきらきら輝いたりするやつじゃないんだ。
ごく普通の小さいタイプ、1DINってやつ。
ただ、USBメモリーが使えて、AUX(外部入力用端子)が付いてて、MP3とWMAが再生できる。
パソコンを使う人にはありがたい仕様だね。
USBメモリーってのはCDよりもハンドリングが楽で、音楽を落とし込むのに手間がかからない。
CDだとかさばって邪魔だし、日が当るようなところに放り出しておくと、CDがダメになっちゃう。
車の中はCDにとっては、けっしていい環境じゃないからね。
そして、USBメモリーは以前はけっこう高価だったんだけど、ここのところ値崩れ気味で使いやすくなってきてる。
AUXは手持ちのCDプレーヤー、MDプレーヤー、デジタルオーディオプレーヤーなんかのヘッドフォン端子を、FMトランスミッターを通さずに直接カーオーディオにつなげて、カーオーディオの音として聴くことが出来る。
やっぱりFMトランスミッターを通すとFM放送並みの音になっちゃうからね。
で、このカーオーディオ、これが割りと安かった。
1時間ほど時間が空いたんで、ふと立ち寄ったカーショップ。
思わず買ってしまいました。
はっきりいって衝動買いかもね。
取り付けは、もちろん自分。
この程度のものなら、プラモデルを作った経験があれば、自分で出来るはず。
たしかにそうだし、問題さえ起らなければ1時間もかからずに取り付けられたはず。
ということで調子に乗って取り付け作業をしていたら、余計なことをやってしまい、けっきょく取り付けに要した時間は都合3時間ほど。
ま、時間は思ったよりかかったけど、ちゃんと音が出たからよしとしましょ。
ということで、後日カーオーディオの取り付けの様子を報告します。
基本的には簡単なんだけど、ちょっとだけコツみたいなのが必要だからね。

0