道路脇の畑みたいなところに生えてました。
あんまり見かけない植物だったんだ、思わず車の中からパチリ。
戻ってから、調べてみたところパンパスグラス(Pampas grass)でした。
和名は白銀葭(シロガネヨシ)で、イネ科の植物みたいだね。
英名のpampasは、アルゼンチンの大草原パンパのこと。
ということで、はるばる中南米から渡ってきた植物です。
で、なんのために中南米あたりから持ってきたのかというと、人間が食べたり牛や馬の飼料にするためじゃないみたい。
このパンパスグラスは、葉の縁がノコギリみたいにギザギザで、家畜に食べさせるには向いていないらしくて、どちらかというと家畜から遠ざけておきたい植物。
それじゃ何のために日本に持ってきたのかというと、この面白い形を楽しむためだと思う。
はっきりいって、車を運転しながらでも、一目で目に付く存在感抜群の植物だからね。
あと、穂のふさふさしている部分をドライフラワーにしたりもするみたい。
ということで、早い話が観賞用ってことじゃないかな。
ここで、パンパに付き物なのはガウチョ(牧童)。
ガウチョ(Gaucho)といったら、スティーリーダン(Steely Dan)の名盤。
スティーリダンの名盤をもう一枚あげてみると、Aja(エイジャ)・・・学生時代によく聴いたもんだ。
Ajaというと、先日亡くなられた山口小夜子さんのジャケット写真を忘れちゃいけないね。
そういえば、スティーリーダンはつい先日来日してコンサートをやってたんだ。
これも何かの因縁?
今夜は久しぶりにスティーリーダンでも聴いてみるつもりです。

0