お土産に買った『じゃがりこ ずんだ』です。
かなり美味しかったようで、私の口には、ひとかけらも入りませんでした。
ま、お土産なんてそんなもの。
評判がよかったということで、喜んでおくしかないでしょう。
けど、次の機会があったら、少しぐらいは食べてみたい気がします。
ここで『ずんだ』です。
ちらっと検索してもらえばわかるように、茹でた枝豆をすりつぶしたものを、東北地方では、ずんだといいます。
東北といっても、かなり広いということで、場所によって、じんだ、じんだん、ぬた、などと呼ばれているようです。
ちなみに、我が両親は山形県米沢市の出身で、じんだんと呼んでいます。
味付けのほうは、お餅などに和えるときには、甘く味付けをします。
そうすると、枝豆の緑色も鮮やかな、ずんだ餅となります。
肝心のお味のほうは、当たり前だけど、甘く味付けした枝豆。
塩味の枝豆から想像すると、甘く味付けした枝豆なんて想像できないかもしれないけど、けっして変な味ではありません。
かなり美味しく食べられます。
それじゃ、塩で味付けしたずんだは?
正直、食べたことないからわかりません。
でも、それこそ枝豆そのものなんじゃないかな。
美味しくないわけがないでしょう。
機会があったら食べてみたいお味です。

0