この桜も、横浜市営地下鉄川和町駅付近で写したもの。
桜の種類としてはソメイヨシノなんだけど、特別にシドモア桜と呼ばれています。
なぜに、特別にシドモア桜?
それは、この桜がアメリカのワシントンD.C.の、ポトマック河畔から里帰りしてきた桜から、増やされた桜だから。
シドモアというのは、アメリカ人のエライザ・R・シドモア女史から来たもの。
そのシドモア女史が、ポトマック河畔に桜を植えるのに尽力したということで、その功績を称える意味で、特別にシドモア桜と呼ばれているというわけです。
ま、小石川植物園に植えられている、ニュートンのリンゴの木みたいなもの?
ちなみに、ソメイヨシノは接ぎ木や挿し木で増やされる樹木ということで、ポトマック河畔に渡る前のソメイヨシノ、ポトマック河畔に渡ってからのソメイヨシノ、日本に里帰りしてからのソメイヨシノ、いずれもまったく同じDNA。
後天的にDNAに傷がついたりしない限り、そういうことになっているはずです。

0