久々のイオンシリーズです。この前、ららぽーと横浜に行く前にジャスコで食料品の買い物をしに金沢シーサイドラインに乗ってビアレ横浜まで行きました。
横浜のジャスコで食料品の買い物をしたまではよかったですが、レジの会計を済ませるといつもなら、無料で配布しているレジ袋の配布がありませんでした。
始めは混乱してしまいましたが、後々に理由がわかりました。実はイオングループでは、レジ袋の削減に力を入れています。問題となっているのが石油から作られるレジ袋の消費やゴミが捨てられていること。皆さんは想像付きますか?レジ袋を作るのに石油から作られるレジ袋の量はドラム缶の本数にすると300万リットル以上使われていることになるのです。
そこで、レジ袋の削減をするのにジャスコ金沢シーサイド店では無料のレジ袋の配布を取りやめ、必要の人には1枚5円で販売する運動が始まっています。また、マイバックやマイバスケットの販売もしているので、マイバック、マイバスケットを持参した人にはスタンプカードが配布され、20ポイント貯まったら、トップバリュー製品が100円引きで買えます。
マイバック改めトートバックはジャスコやサティなどの店頭で販売しているのでも持参はOKですし、イトーヨーカドー、ダイエー、西武百貨店、そごう、東武百貨店、東急百貨店(東急フードショー)、伊勢丹、松屋、松坂屋、三越、高島屋、小田急百貨店、大丸、阪急百貨店といった百貨店で販売しているトートバック、他のスーパー、東急ハンズ、ロフト他で発売しているトートバックでも自分の手作りでも、トートバックなら持参はOKです。
マイバスケットについてですが、あるお客様から「スーパーで買い物をした後に買物かごのままで自宅に持ち帰れたらいいな」というアイディアからマイバスケットが誕生したわけです。
マイバスケットを持参した場合ですが、買い物時に買い物かごの下にマイバスケットを重ねて、買い物をします。買い物が終わったら、レジまで持って行って、会計の際に店員さんが、買い物かごからマイバスケットに入れ換えてくれます。
買い物かごに大きさを合わせたマイバックもあります。
マイバック、マイバスケットを持参してエコに心掛けても良さそうです。もちろん、以前、無料で配布してもらったレジ袋のでも持参してエコになります。
今後はトートバック持参が当たり前になりそうです。

0