2008/3/31
ビルマ産ルビー 鉱物・ミネラル・化石

こちらもちんまりした原石付きのもの
ビルマ産のルビーです
あまりの可愛さに、つい(^^;;)
多分ルビーだな、と思ったものの、確認せずに買ってしまったけど、ちゃんとお店の人が
産地と名前を入れてくれました(^^;;)
これ、向きを変えると何か別のものに見えます・・・

2008/3/30
ネパールの蒼 鉱物・ミネラル・化石

非常に悩んで,買って来たアクアマリン母岩付き
綺麗な蒼と白い母岩がとても綺麗
三角のアクアマリンが山並みを、間に食い込んだ白い結晶(?)が雪のようにも、
雲のようにも見えて、とても風景的
同じ様な色合いの蒼が美しいアクアマリンの結晶だけのものものあったんだけど
景色が見えるのでこちらを選んでしまいました
アクセサリ−にするなら結晶だけの方なんだけどね〜
本日曇りなので蛍光灯なので色がうまく出てないかも
お日様、出ないかな〜?
お店では、ヒマラヤの緑泥入の水晶も売っていた
このアクアマリンのタグは「Shankhuwasava Nepal」

日が射したので、撮ってみました
背景色が違うからあれだけど・・・綺麗な蒼が写りました
・・・まだ、ピンが甘いけどね・・・

2008/3/29
ほうじ茶色の・・・ 鉱物・ミネラル・化石

行ってしまいました>ミネラル ザ ワールドin横浜(^^;;)
そして、やってしまいました(^^;;)
観賞用の石を購入(^^;;)
いや、今までもちょこちょこ買っていたけど、一応今までは
「アクセサリ−に加工する材料」
とか
「アクセサリ−の写真を撮る為の素材」
とかそんなくくりがあったわけです
ハマると大変←財布も場所も、なにもかも・・・
という意識があったんですが・・・・
「誕生日前だし、自分に自分でプレゼント〜♪」という気分も後押ししてか
そりゃもう,見事に買ってしまいました
いや、後悔はしていませんが、これからちょっと自分がコワイです・・・
・・・・・
まぁ、そんなこんなで、初標本鉱物です!
やっぱりフローライトです
でも、ちょっと地味(^^;;)
アメリカのOhioでしょうか?こういう色のフローライトが採れるところだそうです
渋い,茶色・・・ほうじ茶色です
小さいですが、母岩にちょこんと結晶した姿に一目惚れ
きりっと,内部の色もきっちり層になっているところも◎
(ところで、水晶だとこういうのをファントム,と言うかと思うのですが、
フローライトでもそういうのかな???)
しかもこれ、色があるところは、ブラックライトを当てると若草色に変わります
なんて可愛い奴!
めでたく、我が家のフローライト標本第一号です

2008/3/27
ガーデンファントム 鉱物・ミネラル・化石
ふと思い立って、手持ちの石を眺めてみました

綺麗な、淡いグリーンのファントムが見られます
真ん中の穴はビーズの穴です(^^;;)
面白くて買ってしまったガーデンクォーツのサザレです

グリーンのファントムに、ピンクから茶のガーデンが広がっています
こちらも、サザレビーズ

こちらは、水晶のポイント
やや見にくいですが、どうやら内部にファントムが見られます
しかも、なんだか黒海苔の様な物体がファントム表面にへばりついている感じです
何がくっついているんでしょうか?
しかも、とんがったポイントの一面に斜めのカーブのライン
何があってこんなラインが刻まれているんでしょうか?
0

綺麗な、淡いグリーンのファントムが見られます
真ん中の穴はビーズの穴です(^^;;)
面白くて買ってしまったガーデンクォーツのサザレです

グリーンのファントムに、ピンクから茶のガーデンが広がっています
こちらも、サザレビーズ

こちらは、水晶のポイント
やや見にくいですが、どうやら内部にファントムが見られます
しかも、なんだか黒海苔の様な物体がファントム表面にへばりついている感じです
何がくっついているんでしょうか?
しかも、とんがったポイントの一面に斜めのカーブのライン
何があってこんなラインが刻まれているんでしょうか?

2008/3/26
お月様の花見〜庭園水晶〜 気まぐれ工房

庭園水晶の変わり種?を桜の木に見立てたものを使いました
7ミリ玉くらいかな?小さいですが、上の方に綺麗な桜色の内包物が満開の桜に見えます
月のチャームと合わせれば、なんとくなく、お月様が花見をしているように見えませんか?
もっとばっちり中にピントを合わせたいのですが、一眼ではない普通のデジカメにはコレが限度でしょうか?
桜の時期には、どうにもこの桜色の庭園水晶がいじりたくなります
