2021/1/6
カテゴリ外の『日本の風俗起源がよくわかる本』 お勧めの1冊
<数値目標>
https://www.duolingo.com/learn
アメジストリーグ +10XP,22160 XP,十分钟。
https://www.youtube.com/watch?v=rqCA-PAqcdE&list=PLrWxcegPNiyj-M05glrorpUrXekNDKejm&index=12
HSK4 #10〜#12 背了一个小时四分钟单词。
https://www.youtube.com/watch?v=3ZT54M1OuV0&list=PL41R2vH_CL43WOFSr2BhtE8V5W5DzG_yh&index=3
中国語の耳を作るリスニング・入門会話編 1h46min~end,听写十六分钟。
https://www.youtube.com/watch?v=U8dvDA36k8Y
https://www.youtube.com/watch?v=tHHNcbMlxls
中国語李ちゃん, 背八分钟句子。
https://www.youtube.com/watch?v=aoa9_jDdi-Q
李姐妹,学了六分钟李频道。
https://www.youtube.com/watch?v=qqBcfp5yuyU
https://www.youtube.com/watch?v=qkvx41gxkfk
https://www.youtube.com/watch?v=4EON8m4oXVc
チャイナ娘くまちゃん、 三十一分钟。中国は人口が多いのでエリート養成主眼。理系に力を入れていることが判る。
https://www.youtube.com/watch?v=OHba7iUjP1o
https://www.youtube.com/watch?v=LBdY4A_45E8
ひびさん 学习二十五分钟频道
https://www.youtube.com/watch?v=DzNkAjyRIgc
https://www.youtube.com/watch?v=NVUfxsf0XnA
Mimi in Shanghai, 看了十分钟。
https://www.youtube.com/watch?v=TknRoBphLc8
https://www.youtube.com/watch?v=xqjo2z3bEqM
https://www.youtube.com/watch?v=hDQWeT8C5BI
ヤンチャンCH/楊小溪, 半小时分钟。
https://www.youtube.com/watch?v=_aObDI9EmdY&list=PLeYT_HGPLwrvwhd4GerxDF4k6X25_bHhL&index=5
How To Say,ChinesePod Traditional Characters 1〜5, 背了十二分钟单词。一共三个小时三十二分钟。
运动;一个Salsa课。
<お薦めできない本の例>
今、苦労しながら『熱狂、恐慌、崩壊』を読んでいる。十分理解できない部分があるのでこれも苦労するだろうな〜 と思いつつも、重要なことが書かれていそうなので少しずつ表面をなぞるように読んでいる。こんな時は気分転換が必要。というわけで並行して読み始めた本が以下に紹介する本。
『日本の風俗起源がよくわかる本』
樋口清之著、大和書房、2007年初版。
もともと難しい本を読んで疲れたときに、気分転換にと選んだ本、その意味では正解。それにしても典型的な<何とでも言える本>。
例えば、日本における左側通行について武器の携帯に都合がよいようにとの説明だが、p24 それなら右側通行の国では武器を反対側に携帯したのか? そんなことはない!
また、日本人の挨拶時の紹介順で目下の者からスタートすることは日本の家屋構造からくる取次順によるというが、p32 この説が正しければ家屋構造の成立が先で、儀礼は後からということになる。しかし、そうした複雑な建物の構造が成立したのは中世以降でしかも特権階級の一部。しかも家屋の構造には色々あり、どれが標準とされたのか?
さらに、敷居を踏んではいけないのは敷居には隙間があるので床下(階下)から刀で攻撃されないように防衛のためとの説明に至っては、p35 その無理筋のコジツケさに笑う。
アッという間に二章を読み終えたが、果たしてさらに読む価値があるか迷い中。ま、せいぜい批判ができる意味では気分転換になるのでいいかも(笑)
…とも考えたが、価値のない本を読むのは後、残り少ない時間を考えると無駄と結論し中断した。
國學院大学名誉教授で文学博士との紹介があったが、どんな学問をやってきたのかと興味をもって調べてみると考古学、民俗学だとのこと。また、翼賛的考古学団体の日本古代文化学会に発起人として参加し、皇国史観的考古学を推進したとも。成る程と膝を叩いた次第(笑)
別に先入観があるわけではないと思うが、論理性欠如の人らしきことだと納得がいった次第。
0
https://www.duolingo.com/learn
アメジストリーグ +10XP,22160 XP,十分钟。
https://www.youtube.com/watch?v=rqCA-PAqcdE&list=PLrWxcegPNiyj-M05glrorpUrXekNDKejm&index=12
HSK4 #10〜#12 背了一个小时四分钟单词。
https://www.youtube.com/watch?v=3ZT54M1OuV0&list=PL41R2vH_CL43WOFSr2BhtE8V5W5DzG_yh&index=3
中国語の耳を作るリスニング・入門会話編 1h46min~end,听写十六分钟。
https://www.youtube.com/watch?v=U8dvDA36k8Y
https://www.youtube.com/watch?v=tHHNcbMlxls
中国語李ちゃん, 背八分钟句子。
https://www.youtube.com/watch?v=aoa9_jDdi-Q
李姐妹,学了六分钟李频道。
https://www.youtube.com/watch?v=qqBcfp5yuyU
https://www.youtube.com/watch?v=qkvx41gxkfk
https://www.youtube.com/watch?v=4EON8m4oXVc
チャイナ娘くまちゃん、 三十一分钟。中国は人口が多いのでエリート養成主眼。理系に力を入れていることが判る。
https://www.youtube.com/watch?v=OHba7iUjP1o
https://www.youtube.com/watch?v=LBdY4A_45E8
ひびさん 学习二十五分钟频道
https://www.youtube.com/watch?v=DzNkAjyRIgc
https://www.youtube.com/watch?v=NVUfxsf0XnA
Mimi in Shanghai, 看了十分钟。
https://www.youtube.com/watch?v=TknRoBphLc8
https://www.youtube.com/watch?v=xqjo2z3bEqM
https://www.youtube.com/watch?v=hDQWeT8C5BI
ヤンチャンCH/楊小溪, 半小时分钟。
https://www.youtube.com/watch?v=_aObDI9EmdY&list=PLeYT_HGPLwrvwhd4GerxDF4k6X25_bHhL&index=5
How To Say,ChinesePod Traditional Characters 1〜5, 背了十二分钟单词。一共三个小时三十二分钟。
运动;一个Salsa课。
<お薦めできない本の例>
今、苦労しながら『熱狂、恐慌、崩壊』を読んでいる。十分理解できない部分があるのでこれも苦労するだろうな〜 と思いつつも、重要なことが書かれていそうなので少しずつ表面をなぞるように読んでいる。こんな時は気分転換が必要。というわけで並行して読み始めた本が以下に紹介する本。
『日本の風俗起源がよくわかる本』
樋口清之著、大和書房、2007年初版。
もともと難しい本を読んで疲れたときに、気分転換にと選んだ本、その意味では正解。それにしても典型的な<何とでも言える本>。
例えば、日本における左側通行について武器の携帯に都合がよいようにとの説明だが、p24 それなら右側通行の国では武器を反対側に携帯したのか? そんなことはない!
また、日本人の挨拶時の紹介順で目下の者からスタートすることは日本の家屋構造からくる取次順によるというが、p32 この説が正しければ家屋構造の成立が先で、儀礼は後からということになる。しかし、そうした複雑な建物の構造が成立したのは中世以降でしかも特権階級の一部。しかも家屋の構造には色々あり、どれが標準とされたのか?
さらに、敷居を踏んではいけないのは敷居には隙間があるので床下(階下)から刀で攻撃されないように防衛のためとの説明に至っては、p35 その無理筋のコジツケさに笑う。
アッという間に二章を読み終えたが、果たしてさらに読む価値があるか迷い中。ま、せいぜい批判ができる意味では気分転換になるのでいいかも(笑)
…とも考えたが、価値のない本を読むのは後、残り少ない時間を考えると無駄と結論し中断した。
國學院大学名誉教授で文学博士との紹介があったが、どんな学問をやってきたのかと興味をもって調べてみると考古学、民俗学だとのこと。また、翼賛的考古学団体の日本古代文化学会に発起人として参加し、皇国史観的考古学を推進したとも。成る程と膝を叩いた次第(笑)
別に先入観があるわけではないと思うが、論理性欠如の人らしきことだと納得がいった次第。
