2011/8/16
5日目-2 杭州3
昨夜、NHK8時の番組 『9−11テロに立ち向かった日系人』 なかなかよい番組でした。
日系故に強制収容所に入れられた歴史と、9-11故にアラブ系アメリカ人が疎外されたこと。
それに抵抗したノーマン・ミネタ
http://www.nhk.or.jp/kenwatanabe/
5日目-2 (最終)
田舎の風景、ドンドン建物が建てられている、この3〜4階建ての建物はたいてい煉瓦造り。地震の国日本では駄目ですね。
3588 3595

到底毛沢山さんのものには及びませんが、一応アクロバット走行(汗)
3593

空港近くのホテルに、
3599

ホテルは此所か? まわりは見渡すかぎり野原、
http://www.jinjianginns.com/CityInnHotel/jChainHotelInfo----0003---3100.html

どこにも店はありませんのでホテル内のレストランに、お客はどうせ国際線利用の一見さんでしょうし、期待していなかったが、なかなか美味しかったのは意外。
3598

ホテルの裏にコンビニが! ただし客層は空港関係者ばかしのよう。ここにグリコの商品がずらり、これは日本の会社ですよね? 頑張れ日本!
3600

6日最終日
裏庭では兵隊さん? が朝からトレーニング。

帰国
9月上旬に、今度は仕事で寧波行き、途中ちょっと杭州に寄れるかな?
1
日系故に強制収容所に入れられた歴史と、9-11故にアラブ系アメリカ人が疎外されたこと。
それに抵抗したノーマン・ミネタ
http://www.nhk.or.jp/kenwatanabe/
5日目-2 (最終)
田舎の風景、ドンドン建物が建てられている、この3〜4階建ての建物はたいてい煉瓦造り。地震の国日本では駄目ですね。
3588 3595

到底毛沢山さんのものには及びませんが、一応アクロバット走行(汗)
3593

空港近くのホテルに、
3599

ホテルは此所か? まわりは見渡すかぎり野原、
http://www.jinjianginns.com/CityInnHotel/jChainHotelInfo----0003---3100.html

どこにも店はありませんのでホテル内のレストランに、お客はどうせ国際線利用の一見さんでしょうし、期待していなかったが、なかなか美味しかったのは意外。
3598

ホテルの裏にコンビニが! ただし客層は空港関係者ばかしのよう。ここにグリコの商品がずらり、これは日本の会社ですよね? 頑張れ日本!
3600

6日最終日
裏庭では兵隊さん? が朝からトレーニング。

帰国
9月上旬に、今度は仕事で寧波行き、途中ちょっと杭州に寄れるかな?

2011/8/15
5日目−1(8/9) 杭州3
今朝の通勤途中の風景。盆休みで車が殆どいません。快適に飛ばせます♪

『ビジネス展望』は評論家の藤田氏。 同氏も円高について、ドル基軸は変わらないとした上で、円高を利用することを考えるべきとの意見。 そして資源の備蓄などを挙げられた。
同感だ、為替介入が効果ないことは既に経験済みではないか? 寺嶋氏いうところの「太平洋に目薬をする」ようなもの。その代わり、中国のように国家ファンドを作って技術を持つ優良企業の買収をどんどんしたらいいと思う。
<5日目>
午前中の便なので上海に移動、2車線を3車線で走る図。先に車の頭を入れた方が勝ち? 譲りあった方がスムーズに走れると思うのだが… これも中国で「ちょっとね〜〜」と思うこと。ただし日本と違って良いところは割り込まれてもカッカしないことかな?
3581

反政府的なスローガン??(それはないよね) 何方か中国語判る方教えてください。
3582

画像では判りにくいので説明しますと、漢字から読み解くと、
「人民政府は人民のためか?」
というような?マークをつけたスローガンでした。
トローリーバスが走っていました!
3583

途中でBMWのサービスステーションに寄る。オープンカーにならない問題がある? どうやらどこか引っかかっていたよう。320 i 、車種は知らないが間違いなく私のPriusより高級車(汗)
3587

追伸:
調べたらPriusが2台買えそうな値段でした。中国ではもっと高いかも?
また親から出してもらったのか!? う〜〜ん、困ったもの。
ガソリンが97と93タイプがあるよう。入れたのは97、これはハイオクということか? 誰かご存知の方教えてください。
3586
0

『ビジネス展望』は評論家の藤田氏。 同氏も円高について、ドル基軸は変わらないとした上で、円高を利用することを考えるべきとの意見。 そして資源の備蓄などを挙げられた。
同感だ、為替介入が効果ないことは既に経験済みではないか? 寺嶋氏いうところの「太平洋に目薬をする」ようなもの。その代わり、中国のように国家ファンドを作って技術を持つ優良企業の買収をどんどんしたらいいと思う。
<5日目>
午前中の便なので上海に移動、2車線を3車線で走る図。先に車の頭を入れた方が勝ち? 譲りあった方がスムーズに走れると思うのだが… これも中国で「ちょっとね〜〜」と思うこと。ただし日本と違って良いところは割り込まれてもカッカしないことかな?
3581

反政府的なスローガン??(それはないよね) 何方か中国語判る方教えてください。
3582

画像では判りにくいので説明しますと、漢字から読み解くと、
「人民政府は人民のためか?」
というような?マークをつけたスローガンでした。
トローリーバスが走っていました!
3583

途中でBMWのサービスステーションに寄る。オープンカーにならない問題がある? どうやらどこか引っかかっていたよう。320 i 、車種は知らないが間違いなく私のPriusより高級車(汗)
3587

追伸:
調べたらPriusが2台買えそうな値段でした。中国ではもっと高いかも?
また親から出してもらったのか!? う〜〜ん、困ったもの。
ガソリンが97と93タイプがあるよう。入れたのは97、これはハイオクということか? 誰かご存知の方教えてください。
3586


2011/8/14
4日目-2(8/8) 杭州3
<低レベルの放射線障害>
いろいろ説がある。 問題なのは
『右も左も自分に都合のよい説しか聞かない』
『不都合な真実』には耳を塞ぐこと。
『報道2001』
世界的ソーラーパネルメーカーとなったサンテックの発展の秘密。わずか2001創業。 無錫モデル=企業と地方政府&国家の連携=これって昔、日本がやってきたことではないか?
4日目
帰宅後にアパートの屋上に登る。
3565 3562 3561 3560

最上階は全て空室のよう。ここは夏暑いだろう。
3566 3570

いずれにせよこの団地も空室が多い。個建ては殆ど入居していないように思われた。それはそうだろう、普通のサラリーマンが買える金額ではないから。例)戸建て=400万元 入居者の多くは30〜40代で、かれらの年収が杭州では3〜10万元。
参考資料
先の高鉄事故の賠償額の算定基準となったのが、浙江省の平均年収、これが約 2.7 万元 とのこと。30〜40代の年収が杭州では3〜10万元というのは大体当たっているだろう。
http://blue.ap.teacup.com/applet/salsa2001/2148/trackback

この通りの戸建てにはまだ1軒も入居者がなさそうだ。10軒以上完成したまま(内装はしないで渡すのが中国式)
3571

前回行ったオフィスビルも完成したようだが、まだ入居者はいないみたいだ。
3572

エレベーターの中はまだ内装未完成。ただし完成するかは不明。
3568

中国では公共の場所に地域住民が気を使うという習慣があまりないように思われる。以前行った両親の住むアパートでも個人の部分は綺麗だが、公共の場所は荒れていた。ここら辺が中国で「ちょっと?」と思う部分
2
いろいろ説がある。 問題なのは
『右も左も自分に都合のよい説しか聞かない』
『不都合な真実』には耳を塞ぐこと。
『報道2001』
世界的ソーラーパネルメーカーとなったサンテックの発展の秘密。わずか2001創業。 無錫モデル=企業と地方政府&国家の連携=これって昔、日本がやってきたことではないか?
4日目
帰宅後にアパートの屋上に登る。
3565 3562 3561 3560

最上階は全て空室のよう。ここは夏暑いだろう。
3566 3570

いずれにせよこの団地も空室が多い。個建ては殆ど入居していないように思われた。それはそうだろう、普通のサラリーマンが買える金額ではないから。例)戸建て=400万元 入居者の多くは30〜40代で、かれらの年収が杭州では3〜10万元。
参考資料
先の高鉄事故の賠償額の算定基準となったのが、浙江省の平均年収、これが約 2.7 万元 とのこと。30〜40代の年収が杭州では3〜10万元というのは大体当たっているだろう。
http://blue.ap.teacup.com/applet/salsa2001/2148/trackback

この通りの戸建てにはまだ1軒も入居者がなさそうだ。10軒以上完成したまま(内装はしないで渡すのが中国式)
3571

前回行ったオフィスビルも完成したようだが、まだ入居者はいないみたいだ。
3572

エレベーターの中はまだ内装未完成。ただし完成するかは不明。
3568

中国では公共の場所に地域住民が気を使うという習慣があまりないように思われる。以前行った両親の住むアパートでも個人の部分は綺麗だが、公共の場所は荒れていた。ここら辺が中国で「ちょっと?」と思う部分

2011/8/13
4日目-1 (8/8) 杭州3
4日目
昼間まで寝て、午後Cable TVを見る。日本と同じ番組か? Discovery TV? MAN vs WILD 帰宅後にも同じ番組が繰り返し流れていた。画像は夜の再放送分。
3569

番組の途中でコーヒーを飲みに行くと誘われる。中国では確かにコーヒーを飲む機会が少ない。途中で銀行による。武装した現金輸送車か? 日本ではあり得ないがむしろこれは日本が例外的、他の国では武装が普通。アメリカではショットガン、フランスでは軽機関銃。
3539

場所は河を挟んで高層ビルが見える場所、公園かな?
3553 3549 3544 3543


場所はここみたい
大きな地図で見る
蘭山珈琲館(ブルーマウンテンコーヒー館)
3552 3550

この場所は記念写真の絶好の撮影場所のようで何組もウエディング記念写真をとるカップルがいる。
3547 3546


コーヒーを飲みながらファッション雑誌を暇つぶしに見ていると日本の女優さん?が沢山出ている。しかも日本円での「日元」での価格表示も。
3548

そういえば昨日行った美容院でも資生堂の文字があちこちに。化粧品はこのメーカーのようだし、「日式」という文字もあちこちに。ファッション界でも日本の活躍が目立つ。さりげなく中国にとけ込んでいるメーカー等を見ると何となく「頑張れ日本!」と思ったりする。 私はナショナリストからは遠い存在ですが…
0
昼間まで寝て、午後Cable TVを見る。日本と同じ番組か? Discovery TV? MAN vs WILD 帰宅後にも同じ番組が繰り返し流れていた。画像は夜の再放送分。
3569

番組の途中でコーヒーを飲みに行くと誘われる。中国では確かにコーヒーを飲む機会が少ない。途中で銀行による。武装した現金輸送車か? 日本ではあり得ないがむしろこれは日本が例外的、他の国では武装が普通。アメリカではショットガン、フランスでは軽機関銃。
3539

場所は河を挟んで高層ビルが見える場所、公園かな?
3553 3549 3544 3543


場所はここみたい
大きな地図で見る
蘭山珈琲館(ブルーマウンテンコーヒー館)
3552 3550

この場所は記念写真の絶好の撮影場所のようで何組もウエディング記念写真をとるカップルがいる。
3547 3546


コーヒーを飲みながらファッション雑誌を暇つぶしに見ていると日本の女優さん?が沢山出ている。しかも日本円での「日元」での価格表示も。
3548

そういえば昨日行った美容院でも資生堂の文字があちこちに。化粧品はこのメーカーのようだし、「日式」という文字もあちこちに。ファッション界でも日本の活躍が目立つ。さりげなく中国にとけ込んでいるメーカー等を見ると何となく「頑張れ日本!」と思ったりする。 私はナショナリストからは遠い存在ですが…

2011/8/13
3日目 (8/7) 杭州3
朝はゆっくり起きたがお母さんは既に働いている、あの世代の人は日中共に働き者。朝から朝食を出してもらう。昼は昼でビール付きごちそう。中国ではいかに巧く食事を断るかの技術を身につけないといけない(爆)
夕方、無理矢理床屋に行かされる。場所は武林路、
3533

ファショナブルな地区とのことで床屋というよりは美容室。個室で短く調髪される、ついでに白髪染めも(汗)時間が思ったよりかかったので本人もカットしてもらう。
3532

その後は、鍋料理の店。このホテルの前の店。
3537

お腹が一杯だったので食事より隣の足湯の方がよかったが、ここも無理矢理食べさせる。
1
夕方、無理矢理床屋に行かされる。場所は武林路、
3533

ファショナブルな地区とのことで床屋というよりは美容室。個室で短く調髪される、ついでに白髪染めも(汗)時間が思ったよりかかったので本人もカットしてもらう。
3532

その後は、鍋料理の店。このホテルの前の店。
3537

お腹が一杯だったので食事より隣の足湯の方がよかったが、ここも無理矢理食べさせる。

2011/8/12
2日目−2(8/6) 杭州3
午後から台風の中、前に希望していた竜井村に行く。別に今日でなくても構わないのだが、「大丈夫よ〜」のひと言で決まる。雨の中、GO 杭州的風景
3491 3494


竜井村は鄙びたお茶の産地かと思っていたが、実際は観光地、
3519 3513 3498


しかも迎賓館的な建物もあるようだ。
3520

この看板の手前で小道に入り
3512

レストランへ。
3509 3518


テーブルの前にお茶畑が広がる
3496

屋外にテントが張ってありその下でお茶にする…
3508

と思っていたが実際にはお茶とまたしても食べ切れない程の料理! イメージとしてはお茶とお菓子だったのですが、まわりも見ても皆さんガッツリ食べています。これが中国流なのか、たまたまだったのかは不明。
3502

途中で豪雨、テントの位置を移動しながら食べる。写真は最初居たテーブル、豪雨でテントが傾く(笑)
3506

朝昼と満腹状態だったので、さらに食べられるか疑問だったが、結構食べ始めたらいけました。蓮の種を売る人がテーブルをまわってきました。
竜井村からの帰路、道を間違え川に至る。やはりナビは必要。
3526
0
3491 3494


竜井村は鄙びたお茶の産地かと思っていたが、実際は観光地、
3519 3513 3498


しかも迎賓館的な建物もあるようだ。
3520

この看板の手前で小道に入り
3512

レストランへ。
3509 3518


テーブルの前にお茶畑が広がる
3496

屋外にテントが張ってありその下でお茶にする…
3508

と思っていたが実際にはお茶とまたしても食べ切れない程の料理! イメージとしてはお茶とお菓子だったのですが、まわりも見ても皆さんガッツリ食べています。これが中国流なのか、たまたまだったのかは不明。
3502

途中で豪雨、テントの位置を移動しながら食べる。写真は最初居たテーブル、豪雨でテントが傾く(笑)
3506

朝昼と満腹状態だったので、さらに食べられるか疑問だったが、結構食べ始めたらいけました。蓮の種を売る人がテーブルをまわってきました。
竜井村からの帰路、道を間違え川に至る。やはりナビは必要。
3526


2011/8/12
2日目−1(8/6) 杭州3
朝、寝室からの眺めはなかなかよい
3473

時間があったので散歩する。この団地はそれなりの収入をもつ人が住んでいるようだ。公共交通機関はなさそうだし、そうなると位置的にも車がないと生活出来ないだろう、団地に入るにもゲートがあり警備人が数名いる。
3485

団地のまわりには高い塀と有刺鉄線が張り巡らされているが、その必要はあるのか? 実質的な警備というよりは差別化、心理的効果を期待してのことだろう。
3482

中央には庭園も造られている、
3481

団地には高級外車、ベンツやBMW、アウディーなどが普通に<違法>駐車している(爆)
なお後で知ったことだが、アウディーは現地生産していてもはや中国製
3484

前回訪問したオフィスビルが完成しているがまだ入居はしていないようだ。
http://blue.ap.teacup.com/applet/salsa2001/2148/trackback
3480
0
3473

時間があったので散歩する。この団地はそれなりの収入をもつ人が住んでいるようだ。公共交通機関はなさそうだし、そうなると位置的にも車がないと生活出来ないだろう、団地に入るにもゲートがあり警備人が数名いる。
3485

団地のまわりには高い塀と有刺鉄線が張り巡らされているが、その必要はあるのか? 実質的な警備というよりは差別化、心理的効果を期待してのことだろう。
3482

中央には庭園も造られている、
3481

団地には高級外車、ベンツやBMW、アウディーなどが普通に<違法>駐車している(爆)
なお後で知ったことだが、アウディーは現地生産していてもはや中国製
3484

前回訪問したオフィスビルが完成しているがまだ入居はしていないようだ。
http://blue.ap.teacup.com/applet/salsa2001/2148/trackback
3480


2011/8/11
1日目(8月5日)-2 杭州3
クーラーの室外機専用の場所が予め作られていて、それなりに改善されたようだ。これでメンテナンスも楽だし、安全だろう。当然の配慮がされたということ。
3488

ばらばらにクーラーの室外機が置かれていたのとは違う(前回北京での画像)
http://blue.ap.teacup.com/applet/salsa2001/1102/trackback
住環境はそれなりに良さそうだ。
3466

るるさんのところで話題になっていた番組、「裸婚時代」が流れていた、何と教育1で流れていた。
http://blog.livedoor.jp/ruru8008/archives/4073089.html
3472

TVにアップルマークはMac Loverのだれかさんが何処そこ貼付けたもの。これは私の影響、前の画像のクーラーにも貼付けている(笑)
お母さんが、山東省から孫を連れて来ていた。弟さんに第二子が出来たとのことで、奥さんが大変なので、とのことだが、中国は一人っ子政策ではなかったのか? しかも一子は男で夫婦とも一人っ子ではないので第二子OKのケースではないはず?? 大体3人兄弟の家庭、とにかくよく判りません。
お母さん手料理を頂く、主食は水餃子、皿の料理の上に乗せてあるのはパンのような饅頭。これもなかなか旨い。
3468

その他の色々のおかずの中に蝉の羽化?前の油揚げがあった。見た目はバッタの佃煮同様でちょっとあれだが、味はいける。
3465
0
3488

ばらばらにクーラーの室外機が置かれていたのとは違う(前回北京での画像)
http://blue.ap.teacup.com/applet/salsa2001/1102/trackback
住環境はそれなりに良さそうだ。
3466

るるさんのところで話題になっていた番組、「裸婚時代」が流れていた、何と教育1で流れていた。
http://blog.livedoor.jp/ruru8008/archives/4073089.html
3472

TVにアップルマークはMac Loverのだれかさんが何処そこ貼付けたもの。これは私の影響、前の画像のクーラーにも貼付けている(笑)
お母さんが、山東省から孫を連れて来ていた。弟さんに第二子が出来たとのことで、奥さんが大変なので、とのことだが、中国は一人っ子政策ではなかったのか? しかも一子は男で夫婦とも一人っ子ではないので第二子OKのケースではないはず?? 大体3人兄弟の家庭、とにかくよく判りません。
お母さん手料理を頂く、主食は水餃子、皿の料理の上に乗せてあるのはパンのような饅頭。これもなかなか旨い。
3468

その他の色々のおかずの中に蝉の羽化?前の油揚げがあった。見た目はバッタの佃煮同様でちょっとあれだが、味はいける。
3465


2011/8/10
5日目、8/9 杭州3
6日目
ホテルからあっさり接続出来ました。 あとしばらくして空港に出発です。これが最後のup
5日目
午前中の便なので上海に移動、2車線を3車線で走る図
3581
反政府?(それはないよね)的なスローガン?
3582
トローリーバスが走っていました!
3583
途中でBMWのサービスステーションに寄る。オープンカーにならない問題がある? どうやらどこか引っかかっていたよう。320 I 車種は知らないが間違いなく私のPriusより高級車
3587
ガソリンが97と93タイプがあるよう。入れたのは97、これはハイオクということか?
3586
田舎の風景、ドンドン建物が建てられている、この3〜4階建ての建物はたいてい煉瓦造り。地震の国日本では駄目ですね。
3588 3595
到底毛沢山さんのものには及びませんが、
3593
空港近くのホテルに、
3599
近くは広野、どこにも店はありませんのでホテル内のレストランに、一見さんなので期待していなかったが、なかなか美味しかったのは意外。
3598
ホテルの裏にコンビニが! ただし客層は空港関係者ばかしのよう。ここにグリコの商品がずらり、これは日本の会社ですよね? 頑張れ日本!
3600
0
ホテルからあっさり接続出来ました。 あとしばらくして空港に出発です。これが最後のup
5日目
午前中の便なので上海に移動、2車線を3車線で走る図
3581
反政府?(それはないよね)的なスローガン?
3582
トローリーバスが走っていました!
3583
途中でBMWのサービスステーションに寄る。オープンカーにならない問題がある? どうやらどこか引っかかっていたよう。320 I 車種は知らないが間違いなく私のPriusより高級車
3587
ガソリンが97と93タイプがあるよう。入れたのは97、これはハイオクということか?
3586
田舎の風景、ドンドン建物が建てられている、この3〜4階建ての建物はたいてい煉瓦造り。地震の国日本では駄目ですね。
3588 3595
到底毛沢山さんのものには及びませんが、
3593
空港近くのホテルに、
3599
近くは広野、どこにも店はありませんのでホテル内のレストランに、一見さんなので期待していなかったが、なかなか美味しかったのは意外。
3598
ホテルの裏にコンビニが! ただし客層は空港関係者ばかしのよう。ここにグリコの商品がずらり、これは日本の会社ですよね? 頑張れ日本!
3600

2011/8/9
4日目、8/8 杭州3
5日目
帰国前に上海に今から移動、後のupは帰国後になる予定。
4日目
昼間まで寝て、午後Cable TVを見る。日本と同じ番組か? Discovery TV? MAN vs WILD 帰宅後にも同じ番組が繰り返し流れていた。
3569
番組の途中でコーヒーを飲みに行くと誘われる。中国では確かにコーヒーを飲む機会が少ない。途中で銀行による。武装した現金輸送車か? 日本ではあり得ないがむしろこれは日本が例外的、他の国では武装が普通。アメリカではショットガン、フランスでは軽機関銃。
3539 3541
場所は河を挟んで高層ビルが見える場所、公園かな?
3554 3553 3549 3544 3543
蘭山珈琲館(ブルーマウンテンコーヒー館)
3552 3550
この場所は記念写真の絶好の撮影場所のようで何組もウエディング記念写真をとるカップルがいる。
3547 3546
コーヒーを飲みながらファッション雑誌を暇つぶしに見ていると日本の女優さん?が沢山出ている。しかも日本円での「日元」での価格表示も。
3548
そういえば昨日行った美容院でも資生堂の文字があちこちに。化粧品はこのメーカーのようだし、「日式」という文字もあちこちに。ファッション界でも日本の活躍が目立つ。さりげなく中国にとけ込んでいるメーカー等を見ると何となく「頑張れ日本!」と思ったりする。 私はナショナリストからは遠い存在ですが…
帰宅後にアパートの屋上に登る。
3565 3562 3561 3560
最上階の3室は全て空室のよう。ここは夏暑いだろう。いずれにせよこの団地も空室が多い。個建ては殆ど入居していないように思われた。それはそうだろう、普通のサラリーマンが買える金額ではないから。
3566 3570
この通りの個建てにはまだ1軒も入居者がなさそうだ。10軒以上完成したまま(内装はしないで渡すのが中国式)
3571
前回行ったオフィスビルも完成したようだが、まだ入居者はいないみたいだ。
3572
エレベーターの中はまだ内装未完成。ただし完成するかは不明。
3568
中国では公共の場所に地域住民が気を使うという習慣があまりないように思われる。以前行った両親の住むアパートでも個人の部分は綺麗だが、公共の場所は荒れていた。ここら辺が中国で「ちょっと?」と思う部分
0
帰国前に上海に今から移動、後のupは帰国後になる予定。
4日目
昼間まで寝て、午後Cable TVを見る。日本と同じ番組か? Discovery TV? MAN vs WILD 帰宅後にも同じ番組が繰り返し流れていた。
3569
番組の途中でコーヒーを飲みに行くと誘われる。中国では確かにコーヒーを飲む機会が少ない。途中で銀行による。武装した現金輸送車か? 日本ではあり得ないがむしろこれは日本が例外的、他の国では武装が普通。アメリカではショットガン、フランスでは軽機関銃。
3539 3541
場所は河を挟んで高層ビルが見える場所、公園かな?
3554 3553 3549 3544 3543
蘭山珈琲館(ブルーマウンテンコーヒー館)
3552 3550
この場所は記念写真の絶好の撮影場所のようで何組もウエディング記念写真をとるカップルがいる。
3547 3546
コーヒーを飲みながらファッション雑誌を暇つぶしに見ていると日本の女優さん?が沢山出ている。しかも日本円での「日元」での価格表示も。
3548
そういえば昨日行った美容院でも資生堂の文字があちこちに。化粧品はこのメーカーのようだし、「日式」という文字もあちこちに。ファッション界でも日本の活躍が目立つ。さりげなく中国にとけ込んでいるメーカー等を見ると何となく「頑張れ日本!」と思ったりする。 私はナショナリストからは遠い存在ですが…
帰宅後にアパートの屋上に登る。
3565 3562 3561 3560
最上階の3室は全て空室のよう。ここは夏暑いだろう。いずれにせよこの団地も空室が多い。個建ては殆ど入居していないように思われた。それはそうだろう、普通のサラリーマンが買える金額ではないから。
3566 3570
この通りの個建てにはまだ1軒も入居者がなさそうだ。10軒以上完成したまま(内装はしないで渡すのが中国式)
3571
前回行ったオフィスビルも完成したようだが、まだ入居者はいないみたいだ。
3572
エレベーターの中はまだ内装未完成。ただし完成するかは不明。
3568
中国では公共の場所に地域住民が気を使うという習慣があまりないように思われる。以前行った両親の住むアパートでも個人の部分は綺麗だが、公共の場所は荒れていた。ここら辺が中国で「ちょっと?」と思う部分
