ペッパーフード(ランチ)事件の詳細はおいておくとして、会社開示情報の変な点を指摘しよう。
会社HPで開示している情報は一般素人向けの情報であるが、東証での情報開示はプロ向けの情報であり、一言一句慎重な表現が求められる。
が、残念ながら、ペッパーフードサービスの開示はその能力の低さが如実に表れている。
一例を示そう。
平成 19年 5月 17日
各 位 東京都墨田区吾妻橋三丁目3番2号
株式会社ペッパーフードサービス代表取締役社長 一瀬 邦夫 (コード番号:3053)
問い合わせ先 管理本部長 鈴鹿宏
電話番号 03(3829)3210
重大な不祥事の発生についてのお詫びとお知らせ
この度、ペッパーランチ大阪心斎橋店において重大な不祥事が発生しました。内容は当店の委託経営者である北山大輔(25歳)と北山の友人であり当店のアルバイトの三宅正信(25歳)の二人による婦女暴行、強盗、監禁という事件です。弊社では12日に担当役員の芦田秀満が急遽大阪府南警察署に出向き事件の一部内容を知りましたが、未だ捜査中であるとの理由、警察の要請により16日まで沈黙をしておりました。一時も早く皆様にこの事実をお知らせしなければと思いながらも、インターネットで事件の内容が伝わると共に、各報道機関からの取材要請も多数に上り、弊社としましては、大阪府南警察署に電話で記者会見の許可を取り16日20時より弊社会議室において被害者様へのお詫びと多くの皆様にご迷惑をおかけしたことを真摯に受け止めてこの時点で弊社として知りうる全てを公表いたしました。尚、この事件は未だ警察からの公式な発表がないままにここまで至っておりますが、一日も早い発表を待って事の真相が分かり次第、再度記者会見に臨みます。 この重大事件に対して、被害者様への心からお詫びを申し上げますと共に、世間をお騒がせしたこと、日ごろからペッパーランチをご利用いただいております多くのお客様、株主様の信頼を裏切ることになりました事は重大な責任と痛感しております。今後、二度とこのような不祥事を起こさないためにも尚一層の採用、及び社員教育を重視してまいる所存でございます。 誠に申し訳ございませんでした。
以 上
で、「弊社では12日に担当役員の芦田秀満が急遽大阪府南警察署に出向き・・・・警察の要請により16日まで沈黙をしておりました。・・・弊社としましては、大阪府南警察署に電話で記者会見の許可を取り16日20時より弊社会議室において被害者様へのお詫びと・・・」
は、誰でもわかるが、「大阪府南警察署」は「大阪府警南警察署」だろう(あるいは大阪府の南警察署)。この会社は府庁と府警の区別もつかないのか?顧問弁護士等が・・・・なのか?
また、警察は「要請」しているだけなので、「許可」するわけはない。しても「了承」である。
「許可」ならば、言論の自由の侵害で警察幹部の首が飛ぶ話なので、絶対に警察はそんなことは言わない。「許可」に近いニュアンスならば、それこそ裏にとんでもない重大事件が潜んでいるということになる。

0