前回、まったくのボウズだったので、今回こそは!
とリベンジ釣行を決行!
場所は木負堤防と決めていたのですが…
多くの方々が出してくれている、ブログ等の情報の「昨年の情報」を拾いまくっていると…
「ワラサ」「ヒラマサ」「マダイ」
がショアジギング等で釣れてるの情報が…
この情報を見過ごすわけにはいかない!
しかし、僕も「去年の情報」を鵜呑みにするほど馬鹿じゃない
しっかりと今年の情報をチェック!
すると…
静岡県地方はあまりいい報告が無い…
地元千葉県には「釣れてるよ〜!」の情報がチラホラ…
しかしながら、千葉県は「磯から」との但し文句が付いてる…
磯かぁ…
(ウェダーってどこにあったっけ…?)
荷物を持って歩くのかぁ…
(エサ釣りとルアーの両方はきついなぁ…)
てか、千葉の磯って「白浜」以外に入り方判らないし…
(調べりゃいいだろ! 得意のネットで!)
駐車場はしっかりと確保できるのかなぁ…
(それもついでに調べりゃいいだろ!)
GWになると、片浜(沼津)や真崎(三保)にワラサクラスが回遊してくるって、去年までの情報には出てるしなぁ…
(だから、今年はダメって出てたじゃん!)
浜なら道具の運搬も磯より楽だよなぁ…
(あらら…情報よりも体力かよ…)
回遊魚って突然回ってくるんだよなぁ〜
(そんなに甘いもんかぁ?)
よしっ!
今回は「世界遺産:三保の松原」に決定だっ!
夜中はマダイ狙いのぶっこみ!
朝からワラサ狙いのショアジギング!
どっちかは反応があるはずだ!
(おいおい…今年の情報はどこにいったんだよ…)
世界遺産から見る富士山は絶景だろうなぁ〜!
(釣りの話は、どうなったんだよ!)
ってことで、行ってきました「三保真崎海岸」
駐車場から釣り場まで、徒歩10秒
駐車場までの道のりが、少し判り難いのですが、着いてしまえば後は「安・近・短」の釣り場
おまけに、トイレも近くにありますし、夜もトイレに灯りがあるので、女性でも安心!(灯りに集まる虫も多いんですけどね…)
横長の駐車場の左側は本当に釣り場まで徒歩10秒
右側は浜に出て、水際まで歩くので、ってそれでも荷物を持って歩いたところで、5分もあれば到着するくらいの近さ!
要は「目の前が釣り場!」ってやつでした
夜中の1時頃到着
インターを降りてからの距離や走り易さを考えたら、木負に行く時間プラスちょっとで着いちゃうんだなぁ…
連休とは言え、夜中に走るので快適です(帰りは渋滞覚悟ですけどね…)
投げ釣り仕掛けを4本準備
2本がブッコミマダイ用、2本が小物用
今回は前回の反省もあり、最初から小物用にキス仕掛けも投入
(って、最初から逃げに入ってるだけじゃん…)
夜中はマダイの仕掛けに気を取られながらも、小さなアタリがある小物用で遊ばせてもらいました
てか、本当に遊びだった…
5cmくらいのアナハゼや10cmに満たないトラギス…
果ては、この日一番の大物「ウミケムシ」…
こんなに立派なウミケムシは初めて釣りましたが、何度見ても気持ちのいいものじゃないですね…
夜釣りのお供「ゴンズイ」は「0」
てか、ウミケムシが釣れた時
「こんなんなら、ゴンちゃん(ゴンズイ)でもいいから釣れないかなぁ…」
って正直思いました…
(情けねぇなぁ…)
でもって、夜明け
ジグの準備も終わり、あとは海面のざわつきを待つのみ!
周りにもジグやエギを投げてる人が増えてきた!
「そろそろ投げ仕掛けを上げなきゃ…」
「でも、仕掛けをいれたままでも、ジグ投げるスペースあるなぁ…」
「連休最後の日って、(人出は)こんなもんなのか?」
「早く右でも左でも、竿曲がんないかなぁ〜」
「みんな出てくるの遅いんじゃない? お日様が完全に顔を出してるよ〜!」
「あれっ、あの人帰っちゃうの?」
「あらっ? こっちの人も終わりですか?」
「えっ? 今日って祭日だったよなぁ…てかGWだよなぁ…」
「てか、富士山見えないや…」
「暑くなってきたなぁ…」
「竿、曲がんないなぁ…」
「水面、静かだなぁ…」
「海鳥、いないなぁ…」
「おかしいなぁ…反応どころか、カスリもしない…」
(そろそろ気付けよ…)
「投げ仕掛け、チェックしなきゃ…」
「あっ、ユムシがそのまま返ってきた…」
(いい加減、気付くだろ…)
「よしっ! 投げスペースにジグ入れようっと!」
(あんた本当におバカだね…)
「いやぁ〜これだけ空いてれば、下手な人でも大丈夫だなぁ〜」
(自分の事を言ってるのか、棚に上げてるのか…)
「釣れねぇ〜〜〜っ!」
(おっ やっと気付いたか?)
「まぁ、周りも釣れてないし、小物遊び出来たんだから、先週よりもいいや!」
(まだ判ってないのか…本気でバカだな…)
ってことで、今回もお持ち帰りはありません!
富士山が綺麗に見えたら、写真の一つも撮ったでしょうが、それもありません!
帰り道、渋滞は横浜町田を先頭に13km
GWの最終日なのに、こんなもんなら快適だ!
でも、渋滞の中は不愉快になる…
何が不愉快って、色々考えたら
「釣れてないから人がいなかったんだ!」
って、その渋滞の中で気付いた事…
地元の人達が集まらないってのは、釣れてないからなんですよね…
(もっと早く気付けよ!)
「黒潮が静岡からは離れちゃってるんですよね…だからかなぁ…水温も思った以上に上がってこないし…」
浜で出逢った方から頂いた、今回唯一の貴重な情報でした
次回からは、海上保安庁の「表面水温データ」をチェックしてから行先を決めようっと!
(って、釣れない時でも文章は長いのね…)

0