6月9日、荒川に浮気して、セイゴちゃんに遊んでもらい
「今度はお父さんを呼んできてね!」
とお願いしておきましたが、お父さんはやはり忙しかったようです・・・
しかしながら、お兄さんには伝えてくれていたみたいです
江戸川で待っていてくれました
ホームグランドに戻って、試合開始!
ポイントに入ると、水門の所の階段に先行者が一名
話を聞くと
「40〜50cmくらいのが居るんですけど、僕が下手なせいでランディングまでいかないんです・・・」
との事・・・
フムフム・・・
いるにはいるんだな・・・
やる気スイッチON!
で、お気に入りポイントに入りました
下流側に灯りが見えましたが、ルアーが届く距離ではなかったので、いつものように扇形に探ります
まずはフローティングミノーから
ルアーが通ると、小魚がワシャワシャと飛び跳ねます
ベイトはウジャウジャいる!
そこらじゅうにウジャウジャ!
ところが、流心付近に近付けば近付くほど、ワシャワシャが少なくなります
(まぁ、基本通りっちゃぁ〜その通りだな)
フローティングミノーには反応無し
バイブレーションにルアーを変えて、同じように引く
カウントダウンを変えて、違うレンジを引いても反応は無し
(この頃はちゃんと出来るようになったじゃん!)
たまに、コツッって感じるのは、ベイトフィッシュがルアーと接触しているんだと思います
(そこまで判断出来るようになったのかぁ・・・成長したなぁ・・・)
さて、困ったもんだ・・・
フローティングミノー9cm(レッドヘッド&シルバー)
↓
バイブレーション7cm(レッドヘッド&シルバー)
↓
フローティングミノー11cm(チャートパール)
↓
バイブレーション7cm(チャートパール)
と試しましたが、アタリらしきものはほとんど無い・・・
ここで、一旦休憩
階段に座って、しばらく水面を眺めてました
時折、水面から飛び出すボラのサイズは10cmを確実に越えているものばかり
ルアーの大きさが小さすぎるのかぁ?
そこで、ルアーをフローティングミノー14cmにして投げてみました
ところが、それでも反応が無い・・・
ここで、思い切ってルアーを鉄板バイブレーションにチェンジ
これ、根掛かりが多いから、あんまり使いたくないんですけど、通すコースさえ間違えなければ、この場所ではほぼ大丈夫
(今まで何個の鉄板を失くしたことか・・・授業料ですね・・・)
こいつを一旦底まで沈めて、スローに引いてくる
ググッ・・・
グインっ!
ジャ〜〜〜〜ッ!
きたぁ〜〜〜!
すんげぇ〜〜〜〜!
ドラグ鳴りまくり!
これ、そうとうデカい!
パワーが凄い!
走らないから、ボラじゃない!
やっとお父さんが来てくれた!
と思っていたら、何か変・・・
寄せては走られを繰り返すうちに、あまり暴れない事に気付く・・・
デカいと思っていたので、竿を立てずにやり取りしてましたが、ここで思い切って竿を立ててみる
魚が水面付近に浮き始める
水面に魚の泳ぐ波紋が見える
でも、頭を出さない・・・
何者なんだ???
そして、魚体の確認が出来るところまで寄せた時・・・
レンギョのスレ掛り
こういう事だったのか・・・
(何、残念なふりしてんだよ・・・かかっただけでも幸せなくせに・・・)
とりあえず、ネットイン!
水から上げずにフックを外そうとしたら・・・
バシャっ!
思い切り水をかけられました・・・(臭泣)
無事にレンギョをリリースして、周りを確認
やっぱ、竿をひん曲げて、レンギョでしたは恥ずかしいですからね・・・
(でもドヤ顔はしてたよな!)
おっ?
水門の所の人がいなくなってる
お気に入り第二ポイントの水門下へ移動
ここは明るいので、ベイトの大きさが確認できるので、人が居なければここで水の中を必ず見てからお気に入り第一ポイントへ歩くのですが、先行者が居ることが多いので、居なくなるまでは水面監視もしないのが常です
ちっちゃぁ〜!
ベイトの大きさは5cmあるかないか・・・
しかも、ルアーを通さなくても、水面がワシャワシャ!
何かに追われてる!
まずは9cmフローティング
無反応・・・
思い切って、6cm鉄板にチェンジ
着水と同時にやや早めにリトリーブ
ちょっとスピードを緩めた瞬間
グンっ!
きたぁぁぁぁぁあああああ!
頭振ってるよっ!
竿を立てなくても、跳ねたよっ!
やったぁ〜〜〜〜!
慎重にやり取りをして、ネットイン!
今回はちゃんとメジャーを持ってました!
このメジャー、ダイワのフッシングメジャーVと言います
かなりの優れものです
頭の所が垂直に立つようになってます
このように、地面にメジャーを広げて、その上に立てたプレートに頭をくっつけて魚を寝せる
すると・・・
ハイっ!
ご覧の通り!
しっかりと魚の大きさが測れるんですねぇ〜!
(決してダイワさんの回し者ではありませんが、詳しくは「ダイワ⇒製品情報⇒釣り全般便利グッズ⇒メジャー・スケール」と進み、フィッシングメジャーVをご覧ください)
大きさは52cmでしたぁ〜!
ちなみに、レンギョは手メジャー測定で、70cmは確実に越えるものでした
でも、やっぱりシーバスの方が嬉しい!
セイゴが「チーバス」なら、フッコは「チューバス」かな?
50cm超えてるから、今回はチューバスでよろしいでしょうか?(笑)

2