11月23日
水曜日の祭日を利用して、三保海岸、真崎灯台下まで行ってきました
祭日だというのに、駐車場はそれ程混んでません
この時点で嫌な予感…
真崎灯台の所まで車が入れるみたいなので、そちらまで入ってみました
灯台のすぐ近くに、車が5〜7台くらい停められそうなスペースがあり、そこに一台だけ停まってました
幸い、その方は灯台下の浜側には入ってなかったので、投げ竿4本体制で準備
まぁ〜釣れる、釣れる!
ゴンズイでしょ〜!
フグでしょ〜!
毒のある魚ばっかし!
時期的に寒いかなぁ〜
って思って、焚き火までしたのに、防寒着どころか、雨具も要らない暖かさ
さすがにユニクロのウルトラライトダウンは着てました(でもベストです)
晩御飯は鍋
〆はラーメン
甘酒のもとを日本酒(熱燗)で溶かして飲むようにして…
と、冬支度はしっかりとしたのに…
晩御飯の支度、後片付け、なんてしてると、動き回って休み無し
それくらい魚が釣れる
動いているから寒くない
だけど釣れるのは、ゴンズイとフグのみ…
鈴はチャリンチャリンと鳴るから、楽しい事は楽しいんだけど、釣れた魚を見るとガックリ…
やがて、朝を迎える…
ダメじゃん…
今日もお持ち帰りは無しだ…
明るくなったけど、雲に邪魔されて、富士山も見えない…
富士山は見えなかったけど、暗いうちにはガラガラだった浜に、人がいっぱい!
さすがに祭日だ!
てか、人がいるって事は、ここんとこ釣れてるって事じゃん!
カワハギでも釣れないかなぁ〜
と仕掛けを胴突きカワハギ仕掛けに交換して、海へ投げる
しかしながら、それにも小さな(本当に小さな)フグばかり…
と、一際大きなアタリ!
上がってきたのは…
結局、毒魚…
今日は毒のある魚しか釣れないのかよ…
吹き流し仕掛けの投げ竿にアタリ
またフグだろ…
と思いながら、リールを巻くと、さっきまでのフグとはちょっと違う引き
釣れたのは、掌よりもちょっと小さなマダイ
これは、即時リリース
餌を付け直して、視線を海へと上げた時
ワシャワシャ
ワシャワシャ
と小魚が水面で追われて、左から右へと移動していく
ナ・・・ナブラだぁ〜!
と思ったところで、ルアーロッドなんて準備してないよ!
慌てて竿を繋いで、リールをセットして、ジグをつけて…
準備完了!
時、既に遅し…
ナブラは遙か右方向へ…
僕の隣で竿を出してた人なんて、もっと悲惨…
それまでジグを投げてたのに、連れの方の仕掛けを見てあげてる時に、僕が慌ててルアーの準備をしてる姿を見て海を見たら、ナブラが目の前を通過した後だったそうだ…
そのまた右の、ずっと先の方で、イナダらしき姿を確認…
二人して、一瞬で終わったね…
と苦笑い…
でもって、その後は何も起こらず…
そのうち、風が強くなり、アタリも判らなくなるくらいになったので、今年の遠征釣りは終了!
まぁ、魚の引きは楽しんだし、ミノカサゴなんて珍しい魚も釣ったし、目の前でナブラなんて、滅多にないものを見たし!
これで、来年の遠征時の注意点もハッキリしたし!
今年の遠征を終えて
教訓!
その1
遠征だからといって、あれもこれも釣りたい等と考えず、釣りものを一つに絞り、貫く事!
その2
飯の時は飯、釣りの時は釣り、寝るときは寝ると、時間をしっかりと分けて使う事!
その3
釣り方を変える時は、それまでの仕掛けは、全て海から上げろ!
以上!
今年の残りは江戸川シーバスのみ!
記録更新を狙うぞ〜!

1