久しぶりの投稿になります・・・
とうとう江戸川に嫌われてしまったようで・・・
(そりゃそうだ! あれだけドヤ顔で自分流を書いてたんだから!)
毎週のようにボウズが続き・・・
いや、魚はかかったんですけど、それもちょっといいサイズが・・・
取り込みにネットが必要な場所だったんです・・・
柄の長いヤツが・・・
その日、持って行ったのは、いつもの短い柄のネット
いつもより下流側、それも三番目の階段を通り越して、更に下流
同じ護岸が続くと思っていたら、途中から護岸の形が変化して・・・
いわゆる、岸壁型になってまして・・・
それまで、そこまで歩いたことが無かったので知りませんでした・・・
ボウズ街道まっしぐらだったので、まさか釣れるなんて思いもせず・・・
そういう時に限って、釣れちゃうんですよね・・・
(おいおい、今までの強気の発言はどこにいった?)
でもって、それもおそらく60cmを超えると思われるサイズ・・・
テールフック一本で口に掛かってるのまでは確認
抜き上げにかかる時、一瞬の躊躇が明暗を分けました・・・
竿がのされるのを恐れたあまり、一回持ち上げにかかる重量感を試そうと、竿を立てた瞬間・・・
バシャッ!
ぷんっ!
げっ・・・ばれた・・・
って結果でした・・・
んでもって、5月24日の夜から、三保離岸堤前にて、今までの鬱憤を晴らそうと、夜中の1時頃から、浜イン!
今回は三本体制
ランドサーフ30−405
エクストラサーフ27−405
リバティクラブサーフ20−330(?)
リールは全て、ウィンドサーフ4000QD
エサはイワイソメとアカイソメ
遠・中・近と投げ分けて、アタリを待つ
投げて程なく鈴がチャリンと鳴る
しかし引き込むことが無い・・・
肉を焼いて食べる
移動を考えてなかったので、お酒も少し飲んだ
エサを取り換えたりしてると、意外と忙しい
毎回、遠征時は同じような事をしてるなぁ・・・なんて思っていると、空の色が変わり始める
周りの景色に色が付き始める・・・
ふと、隣(って言っても、かなり離れてるんだけど・・・)を見ると、女性が何かを釣り上げた
気になったのは、釣り上げた魚じゃなくて、来てる物
色違いだけど、自分とお揃いのダイワのレインスーツ(だと思う)
投げ込む位置を確認すると、チョイ投げ程度の距離
思ってるより、近い場所まで魚が寄ってる?
自分もルアーロッドについてるジグを、投げ仕掛けに交換
釣れてくるのは、グ〜フ〜・・・
やっぱ、ジグを付けておこう・・・
青物が回ってきたら、すぐに投げたいもんな・・・
と、ジグに交換していると、遠投してる竿の鈴が、勢いよく鳴った!
引き上げると、20cm位のカサゴ
お持ち帰りの為に、エラにナイフを入れる
その間に、違う竿の鈴が鳴る
何匹かの魚を釣り上げるも、お持ち帰り出来るのは、そのカサゴ以外、サイズ・種類共に納得のいくものが上がらない・・・
集中力も途切れてきて、朝ご飯に突入!
残っていた肉と、シーフードヌードル
チリトマトと迷って、海に行くからシーフードにしたんだけど、なんか久しぶりに食べたら、あんまり美味しく感じなかった・・・こんなことなら、チリトマトにすれば良かったかな・・・
(釣れてないから、そう思うんでしょ・・・)
曇っていたので、ハッキリとは判らないが、ちょうど太陽が顔を出し切ったであろう頃、目の前で小魚がワシャワシャし始めた!
青物CHANCE!
投げ竿を放置して、ジグを投げまくる!
すると、リールを巻く手が重くなる!
ま・・・巻けない・・・地球を釣ったにしては、少しずつだけど寄ってくる・・・
何なんだ???
凄い重量感・・・サメ? ヒラメ?
てか、重いだけで生命感が無い・・・
やっとの思いで引き上げたのは、遠投カゴがくっついた仕掛け・・・
おそらく、買えばそれなりのお値段のもの
ってことは・・・
三保真崎離岸堤前
最高(金額)の釣果は!
「遠投カゴ」
という事になりました〜!
ちなみに、イトヒキダイだっけなぁ?(後にサクラダイと言う事が判明)
手のひらサイズだけど、初めて釣った!
店の水槽で泳がせてもいいくらいにきれいな魚だったなぁ〜
でもって、カサゴの写真です!
カメラを忘れてたので、場所や釣った魚の記録はありません・・・
でもって、食べる前にと思ったら、端っこの方、先に食われてました・・・

1