今回は突然の募集、そして心配される天気と、どれだけ人数が集まるのか?と思いましたが、結構な人数が集まっていました。寒い中、わざわざモテギまで出向いて来る人たちだけあって、レベルも結構高かったようです。私はエンジョイ&ビギナークラスにして正解でしたw
↓40〜50台ぐらいでしょうか? 自走の方も何人かいました。寒い中気合い入ってますね。私も2回ぐらい自走で来たことがありますが、もうできませんw
↓コースはこんな感じ。奥に5連のウォッシュボードとバンクが見えます。このほかに、ダート無しのコースと左回りのオーバルコース、そしてミニモト用のコースもありました。
↓バンクではこんなことになってしまうことも。上手の手からも…ってことですね。まあ、進入スピードが尋常じゃありませんでしたが。
↓私の2台の「トラ」も1枚。朝一でヒューズが飛ぶというトラブルがありました。やっぱりメインハーネスを交換しないとダメかな…。
↓スムーズなライディングですが、異次元の速さの大森選手。
↓スムーズさではこの人も負けていません。CRF-MOTOさん。ロード部分はもちろん、ダートでも非常にキレイなライディングで速い! 来年はブロガー最速の座を目指して、MOTO2参戦を期待しております。
↓迫力あるドリフトで他のライダーを抜きまくっておられた高山選手。ドリフトしながら、インに切り込んだりアウトから捲ったりと、ラインを自由自在に変えてる感じが圧巻です。
↓もちろん、大森選手のドリフトも迫力満点。カメラの腕がついて行ってないので、ぶれてしまってます…。
↓そんなお2人のタンデムシーンも…。
↓オーバルコースでは撮影会が始まったようです。
↓2ストとは思えないスムーズなドリフトを見せるZAKIさん。カメラ目線も素敵です。2ストマニアにはたまりませんw
↓火花散らしまくりの大森選手のドリフト。スピードの乗り方も半端ないです。
↓立ち上がりでもスライドさせまくり。
↓千葉選手も今回はダートラ用のホイールを履かせて、オーバルで滑らせまくっておられました。いつもにも増してスゴイバンク角ですね。
↓この7番の方、桶川でもお見かけしたことがあるのですが、バンク角がすご過ぎます。車体を路面にこすりつける新しい競技ですか? モタードを初めて見たという人に「みんなあんな走り方するんですか?」と聞かれましたが、この人たちは特殊なんですと答えるしかありませんでした。
私も一応全部のコースを走りましたが、オーバルでグルグルやってるのが一番楽しかったです。左足ばかりを出しているので、脚の付け根が痛くなってしまうので、ずっと走っていることはできませんでしたが。あと、タイヤの左側だけが変な減り方をしてしまったのが不安です。近いうちに右回りのコースに走りに行かないと。
ダート部分はウォッシュボードが怖くて最後までなめることしかできませんでした。CRF-MOTOさんには「最初の2連は飛んだ方が怖くない」と言われたのですが…。
ダートなしのコースも最初はあまりスピードも乗らず、バイクも寝かせられなかったのですが、色々考えずに取りあえずバイクを寝かせてアクセルを開けることだけを意識して走ったら楽しく走れました。もちろん、速くはありませんが…。
モテギのコースは、いつも走っている桶川やビーチに比べて路面がいいので、走っていて楽しいです。滑らせていても安心感があるので、自分が上手くなったような気にさせてくれます。
思えば私が初めてリアをスライドさせることができたのも、ここのオーバルコースでした。今だにここのオーバルでしかドリフトできないという噂もあります…。
ちょっと遠いですが、次回も必ず参加しようと思いました。

0