いろいろとイベントがありすぎて、レポが間に合ってませんが、とりあえず2回目のフリーライドパーティーの写真から。
今回は一応スタッフとして参加させていただきました。
おかげさまで盛況で、定員オーバー状態だったらしく、私も何とか参加させてもらったような状態だったので、お誘いできなかった方はすみませんでした。
↓少しはスタッフらしく、前日入りして、当日に使用するビブス(ゼッケン)の製作などを手伝いました。まあ、私が作業してる証拠写真はありませんが…。
んで、当日。
SUGOのレンタル車両であるTT-R125をお借りして「押し係」としてツアーに付いて行きます。
↓その横に何だかディメンジョンのおかしなバイクが置いてありました。この状態で、前日の深山クロスというレースも走ったそうです…。
↓走ってる間は写真を撮る余裕がなかったので、昼休みのデモランの様子などを。
写真で見るよりさらにきつい斜面を駆け上がる鈴木カントク。今回は2ストYZ250での参加です。排気音と煙がカッコイイ!
↓で、その斜面でISDEライダーによるレースごっこをやっちゃったりします。どう見てもラインは1本しかないんですが…。
↓ラインを奪い合うほかの選手たちをあえて先行させるカントク。何を考えているのか?
↓最後尾から左側のまだ誰も走っていないラインを開拓しながら一気にマクるカントク。魅せてくれます。
↓そして、さらに人数が増えて、さらに下の段からも競争。石井正美さんも参加されてました。
↓続いて、お約束のタイヤ交換レースも。ISDEライダーは休む暇もありません。
↓素早い作業でタイヤを脱着し…、
↓優勝を飾ったのは、昨年に引き続き吉川選手でした。タイムはなんと約3分! すごすぎ…。
午後は同じく「押し係」としてBクラスのツアーに参加。
「押し係」どころか、足を引っ張る係でした。どうも、すみませんでした…。
当然ながら、写真もないので、午後のデモランに飛びます。
大坂とか、沢登りとか、面白かったのですが、大変でした。ちょっと脱水になりかけました。
↓午後は、こんな感じのミニモトクロスコースが舞台。
↓ここで、今回のインストラクター陣(ほぼみんなISDEライダー)による大人気ない(?)デモレースが繰り広げられました。
↓ここでも目立っていたのが鈴木カントク。本当は予選敗退のはずだったのですが、主催者の一声により復活して決勝ヒートでは優勝。写真はその後に行われた、一般参加者との模擬レースですが、カントクは右手一本で走ってます。
↓結局、右手一本で前走者をパスして見事優勝。一応、2連ジャンプとかフープスとかもあるんですけどね。このコース。そこを片手でって…。
↓最後には、CRF100まで出品されたチャリティーオークションなんかもあったりして、昨年以上に盛況なFRP2は終了しました。ちなみに、CRFの落札価格は…内緒です。お子さん用だそうです。
何だか駆け足で概要をなぞっただけですが、詳しい話は次号(9月5日発売)のフリーライドマガジンに掲載される予定ですので、そちらをご覧ください。
そして、行きたくなっちゃった方は来年ご一緒しましょう。
お申し込みはお早めに!

0