かなり今さらな感じですが、先日のMAEF6で乗ったCRF150RUの感想などを。
とりあえず、yassmamaさんに撮ってもらった写真です。

(バンクしてないすっね…)
午前中はOH後の慣らしのため、大人しく走ってみました。その時は特になにも思いませんでしたが、午後になってアクセルを全開にしてみたら、このバイクめちゃめちゃ面白い!
まあ、軽い車体にレスポンスもよく、気持ち良く回ってパワフルなエンジン(しかも、パワーがあり過ぎるわけではない)だから、楽しくないはずがないんですけどね。
車体が軽いから、ブレーキはノーマルディスクに2ポッドキャリパーを付けただけでも不足は感じないし、多少ラインをはずしちゃってもコーナーに入ってからの自由度が高いので何とかなっちゃいます。
思ったよりドリフトもできるし、これは楽しい。
でも、滑ってる間はフルサイズに比べると安定感がない感じ。特にフロントがフラフラする感じがします。これは、ホイールベースが短いからなのか、フロントタイヤが19インチのバイアスで、リアのスリックに対してグリップや剛性が不足しているのか、あるいはフロントサスをもうちょっと固めにした方がいいのか、はたまた僕の腕のせいなのかはわかりません。(一番最後のである可能性が高い)
あと、ダートでもアクセルを開けられて楽しいのですが、車体が軽くて小さいので、ジャンプとかギャップとか上下の動きはシビアで結構恐かったです。(テクニックがないせいですが)
特に、ジャンプはオフロードコースで150に乗った時、前転した過去があるため、かなりおっかなびっくりになってしまいました。だって、一度がんばって跳んでみたら、空中でハンドルが切れて恐ろしい思いをしたんだもん…。
小さくて軽い車体は、乗る位置とか車体のホールドをフルサイズ以上に意識しないとダメみたいです。僕は意識する余裕がありませんでした。
気になるDトラとの比較ですが、うまく乗れた時の区間タイムは、150の方が全然いいだろうなという感じ。ただ、動きがシビアなのと、速いために1周をミスなく走りきることはできませんでした。この区間がうまくいくと、次がダメだったり、抜かれたバイクに付いて行ってみると、1周めは割と突いたりできるのに、次の周は全然離されてしまったりと安定しません。トータルではまだDトラの方が速いのかな、僕の場合。
まあ、慣れも大きいと思うので、もう少し修行して、部分的に速いのをつなげていけるようにしたいですね。あと、フロントはやっぱり17インチの方がいいのかな!?

0