モタード走行というかターマック走行でしたが、先日のMAEF7でCRF150Rに乗った感想などを。
現状、リアだけ17インチ化してスリックタイヤを履き、フロントは19インチのままでロードっぽいバイアスタイヤを履かせている状態。サスは前後ともハードスプリングが入っていて、フロントブレーキはCRF250R用の2ポッドキャリパーをサポートを介して付けています。
前回のMAEFで走ったときは、フロントのグリップがやや足りないような感じがしてましたが、今回乗ったら特に不満は感じませんでした。
↓ノラさんに撮ってもらった写真。
不満を感じないどころか、かなり楽しい。
前回は部分的には速く走れそうな感じはしたものの、1周ミスなく走るのは大変な感じでしたが、今回はだいぶ乗り方がわかってきたというか、150とお友達になれてきた気がしました。
●とりあえず忙しい
150なりの乗り方というよりレーサー全般にいえることかもしれませんが、とりあえずDトラに比べるとかなり忙しいです。
ピックアップがいいのでシフトアップやシフトダウンも忙しいし、加速もいい上にコンパクトなので乗る位置が重心からずれないようにポジションも気を使わないといけません。あと、向きが変わるのも早いので、気を抜いてると目線も遅れてしまう。
でも、楽して乗ろうとせず、その忙しさを積極的にこなしていく感じにすると、結構乗れてる感じになってきました。
●前を追っかけるのが楽しい
本当に速く走らせようと思ったら、ミニバイクっぽくコーナーリングスピードを落とさないように走るのがいいのかも知れませんが、そんな怖いことはできないので、ラインの自由度と向きが変わるのが早いのを利用して、排気量の大きなバイクより早くアクセルを開けることを意識して走ってみました。
そうすると、今まで抜けなかった400ccのバイクが抜けたりしてかなり楽しい。
ラインの自由度が高いので、向こうがインに付くのが早かったらクロスラインにしてみたりとか、空いてればインに入ってみてもとりあえず曲がり切れちゃったりするので、追いかけっこがかなり楽しいです。
ストレートでのパワーでは負けてますが、桶川ぐらいのサイズだったら、がんばって早くアクセルを開ければなんとかなる感じ。
●スタートはダメ
2回の模擬レースがあったのですが、どちらもスタートは全然ダメで、真ん中ぐらいのグリッドから最後尾近くまで落ちてしまいました。
僕がスタートが下手なのもありますが、やっぱり排気量からくるパワー差なんでしょうね。
(2速スタートにした方がいいのかな?)
でも、後ろから追いかけるのが楽しいバイクなんで、むしろその展開の方が楽しめましたが、レアルワンでは150ccクラスの方が良さそうだな…。
●サイドカバーの穴を拡大
150はサイドカバーの穴がエアクリーナーBOXにつながっているような構造なのですが(そこからエアクリーナーが見える)、その穴を拡大したカバーに交換してみました。
このクラスの車体は、エアクリーナーBOXの容量が少ないのが欠点らしいのですが、それを改善するために前オーナーさんが手を入れていた部分です。
で、拡大した状態で走ったのですが、これがかなりいい感じでした。フケ上がりもスムーズだし、上の伸びも良くなってるような感じがします。(あくまでも感じですが)
車体に慣れてきたこともあると思いますが、午前と午後では全然楽しさが違ったし、前車を抜ける場面が増えてきたのも、このサイドカバーのおかげも少しはあるのではないかと。
(セッティングが少し濃かった可能性もありますが)
●足はこれでいいのか!?

上の写真を見ると、かなりフロントが沈み込んでる感じですね。
最終手前のブレーキングですが、ここでそんなに沈んでいていいのか!?っていう疑問が…。
もう少しフロントの油面を上げたりした方がいいのかな!?
といっても、今のところサスのアジャスターとかは一切手を触れていないので、まずは調整してみろって感じですが。
まあ、そろそろOH時期も近づいてくるはずなので、もう少し走りながら考えてみます。
●体力が…
先に書いたように、150は忙しいバイクなので、Dトラに比べるとかなり疲れます。
15分の走行時間の最後の方は疲れて操作をさぼりたくなってくるぐらい。
ブレーキも小さいので、握り込む必要があり、握力はなくなるし、体を支えて重心から外れないようにするため、腹筋とか背筋も使います。シフトが忙しいから左足も疲れるし。
そんなわけで、最近体力の低下が激しい僕には、いいトレーニングになるかも知れない(笑)
とはいっても、次の日は筋肉痛にもならなかったから、大した運動強度ではないのかもしれませんが。
(当日は走行後かなり腰に来たのですが…)
まとめると、150は勉強になることも多いし、体力も付くし、何よりも楽しいのでかなりお勧めです。moto3で勝とうと思ってる人以外…。
今年から、外車の250もmoto3クラスに出られるらしいので、150のパワーでは…。
まあ、乗り手の腕次第だとは思いますが、今から150を買ってレースに出ようって人は少なそうですね。
もったいない話だとは思いますが。本当、かなり楽しいんで。

0