シゲのバイク・ブログ
Dトラッカー、RZ、TSなどで遊んでいるシゲのバイク日記です。
カレンダー
2022年
July
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近の記事
7/27
我が家の自転車(その2)
6/29
我が家の自転車(その1)
5/25
RZが帰って来た!
4/30
MTB only Vol.4
4/29
デジモノステーションVol.135
2/21
デジモノステーションVol.132
11/23
MTB only Vol.2
11/22
学研『ぜんぶわかる!ロードバイクメンテナンス』
11/21
バイシクルマガジンVol.26
7/19
バイシクルマガジンVol.25
記事カテゴリ
整備 (49)
カスタム (19)
パーツインプレ (8)
走り/ドリフト (38)
クルマ/トランポ (24)
過去のバイク (7)
RZ/2スト (22)
イベントレポート (61)
トラブル (26)
仕事など (81)
電動バイク (12)
自転車とか (14)
ノンジャンル (614)
リンク集
ECO Wheels
BBS
続くかは気分次第
GL&MC
かわんちゅのもたもた日記
→
リンク集のページへ
リンク集(2)
かわんちゅのモタモタ日記
野良犬生活
青空の下
ikeのバイクブログ
MiiitMaxWorld
いろいろと
クライミング!
サクマドロップス
EVERY DAY&NIGHT
タイ滞在記
バイクと私のつきあい方
DeeBlog2
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
最近のコメント
5/26
>カピ店長 2スト…
on
RZが帰って来た!
5/26
よいですねぇ〜! …
on
RZが帰って来た!
11/24
>ヘァピィバイク太…
on
MTB only Vol.2
11/23
最近滅多にバイク雑…
on
MTB only Vol.2
4/11
>のびーさん コメ…
on
電動バイクがモトクロスレースで優勝!
最近のトラックバック
10/24
全国で限定150名…
from
簡単副収入技
10/17
悩む前に、スグ行動…
from
プレミア
11/29
バイクブロスでは、…
from
バイク情報ブログ …
11/29
バイクブロスでは、…
from
バイク情報ブログ …
3/15
「D-Tracker(カワ…
from
ブログで情報収集!B…
検索
このブログを検索
ブログパーツ
QRコード
このブログを
過去ログ
2013年7月 (1)
2013年6月 (1)
2013年5月 (1)
2013年4月 (2)
2013年2月 (1)
2011年11月 (3)
2011年7月 (1)
2011年4月 (3)
2011年2月 (6)
2011年1月 (5)
2010年12月 (7)
2010年11月 (5)
2010年10月 (7)
2010年9月 (3)
2010年8月 (2)
2010年7月 (8)
2010年6月 (2)
2010年5月 (1)
2010年4月 (2)
2010年3月 (6)
2010年2月 (8)
2010年1月 (4)
2009年12月 (4)
2009年11月 (4)
2009年10月 (4)
2009年9月 (5)
2009年8月 (6)
2009年7月 (8)
2009年6月 (7)
2009年5月 (15)
2009年4月 (7)
2009年3月 (8)
2009年2月 (11)
2009年1月 (9)
2008年12月 (5)
2008年11月 (10)
2008年10月 (12)
2008年9月 (15)
2008年8月 (16)
2008年7月 (7)
2008年6月 (5)
2008年5月 (8)
2008年4月 (4)
2008年3月 (9)
2008年2月 (5)
2008年1月 (8)
2007年12月 (9)
2007年11月 (14)
2007年10月 (9)
2007年9月 (10)
2007年8月 (17)
2007年7月 (21)
2007年6月 (15)
2007年5月 (24)
2007年4月 (14)
2007年3月 (30)
2007年2月 (13)
2007年1月 (19)
2006年12月 (19)
2006年11月 (26)
2006年10月 (20)
2006年9月 (32)
2006年8月 (23)
2006年7月 (26)
2006年6月 (21)
2006年5月 (26)
2006年4月 (20)
2006年3月 (28)
2006年2月 (17)
2006年1月 (21)
2005年12月 (21)
2005年11月 (25)
2005年10月 (13)
2005年9月 (20)
2005年8月 (20)
2005年7月 (20)
2005年6月 (22)
2005年5月 (16)
2005年4月 (19)
2005年3月 (12)
2005年2月 (8)
2005年1月 (16)
2004年12月 (18)
ブログサービス
Powered by
2010/12/29
「電動バイクがモトクロスレースで優勝!」
電動バイク
ECO Wheels
のサイトにも書いたのですが、電動バイク仲間である
sinyo
さんが電動バイクの
ZERO MX
でモトクロスのレースに参戦。見事優勝を果たしています。
電動バイクがモトクロスのレースに出場するのは、おそらく日本初。sinyoさんも意外なことにモトクロスのレースは初めてらしいですが、初出場で初優勝という結果。草レースのヒーローズとはいえ、すごいですね。
ZERO MXのマシンは、現状の電動バイクのオフロードモデルでは一番パワーが出ているはずですが、それでも同じクラスで走る2スト85ccや4スト150のマシンには及びません。特に出足のトルクはあるのですが、上の伸びでは勝負にならないみたいです。
さらに、足回りは自転車のMTBに使われてるようなサスペンションとブレーキですからね…。
そんなマシンでガソリンエンジンのモトクロッサーを抑えての勝利はすごいなと。
YouTubeにそのレースの模様がアップされているので転載します。
これがかなり面白い内容。特に2本目の動画(決勝レースの1ヒート目)は手に汗握る展開です。
基本的に周りのバイクより非力なマシンでいかに勝負するのか!?
ラスト2周が特にハラハラドキドキです。
決勝2ヒート目の動画もそのうちアップされるはずなので、アップされたらまた更新します。
0
投稿者: shige
詳細ページ
-
コメント(3)
|
トラックバック(0)
2010/10/2
「レアワン関東最終戦」
電動バイク
今週末は、もてぎでMOTO GPとか北海道では
JEC
の日高2DAYSとかレースイベント花ざかりですが、僕が一番行きたかったイベントは
これ
でした。
今年はこれまで全戦エントリーしてきたシリーズの最終戦ですし、なんと言っても
sinyo
さんが電動バイクで150クラスに参戦するらしいし。
ぜひ、観に行きたい! 一緒に走りたい! 記事にしたい!
のですが、家庭の事情ってやつで行けませんでした…。
まあ、子どもの運動会なんですけど。大人の運動会は後回しってことですね……。
0
投稿者: shige
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/1/10
「電動ミニモトのブログ」
電動バイク
放置気味になっていた
電動ミニモト製作プロジェクト
のブログを更新しました。
とはいっても、作業は進んでないんですけどね。
現状でわかってる問題点の整理とかです。
パーツ注文から到着までは割とスムーズだったのですが(僕は何もしてませんが)、これからが大変そうな感じ。
ボルトオンで付くキットではないので当たり前ですが、細かいとこでも諸々の問題があったりします。
でも、致命的でない範囲で問題があったほうがネタとしては面白いんですよね(他人事か)。
(今年に入って
ダーヌポでちょこっと紹介
されちゃったりして、ちょっと緊張してます)
まあ、詳しくはそちらのブログを見てください。
そして、
店長さん
よろしくお願いいたします。
0
投稿者: shige
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2009/12/14
「FIMエコ・エンデューロ」
電動バイク
更新をサボっている間に、電動バイクを使用したエンデューロレースが開催されてたようです。
それもFIM格式のオンタイム制。
COP15の会期に合わせてデンマークでやったみたいです。
こちらが、その紹介動画(レースの様子ではなく、告知みたいなものです)。
かなり気持ち良さそうなコースですね。
そこを音も出さず、排気ガスも出ないバイクで走るのは、かなり気持ち良さそうです。
MTBで里山を走るのと、バイクでコースを走る楽しみの両方を併せ持つような。
レース中の動画と、このレースの意義については、
BIG TANKのブログ
でハルキさんが書いています。
ぜひ一読&一見を。
確かに、電動バイクがどれぐらい走るのか?を検証するためには、何日間かに渡るエンデューロ、特に色んなセクションを走るオンタイム・エンデューロっていうのは、またとないフォーマットですね。
(最終日は広場みたいなところで、スーパーモタード形式のレースでおこなわれています)
このレース、前にもちょっと紹介した
スイスのQUANTYA
というメーカーと
アメリカのZERO-MX
のマシンを使ったクラス(合計3クラス)のほかに、その他のマシンと自作車両のクラスがあるのが面白いところ。
自作の
電動ミニモトプロジェクト
とかやってる身としては(全然進んでませんが…)、どんな自作車両が出ていたのかも興味をひかれます。
この日の記事
でも書いたように、電動バイクを使ったレースの企画もあるので、自分たちも色々考えないとな〜、と思ってます。
あと、もうひとつ気になったこのレースが本当にエコなのかについては、
電動ミニモトプロジェクトのブログ
に書きました。
よかったらそっちも読んでみてください。(前半は同じ文章ですけど許してください)
0
投稿者: shige
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2009/8/5
「パーツ到着!」
電動バイク
え〜と、僕が忙しさにかまけて更新をサボっていたあいだに、キム兄さんがいろいろと進めておいてくださいました。
例の
電動ミニモトプロジェクト
のブログです。
電動のモタードバイクの映像なんかも見られます。
そして、ついにパーツが到着した模様。(といっても、発注してからはすぐに届いたのですが)
何だかワクワクしてきました。
早く見に行きたいです。
でも、仕事が終わらないのよね〜…。
0
投稿者: shigeshige
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2009/7/25
「世界最速の水素自動車」
電動バイク
時速321キロ:水素自動車の「非公式」最高速度
という記事を見かけました。
記事に掲載されている写真を見ていると、車体にどこかで見たことあるマークが…。
これを作って走らせたのは、West Coast Choppersのジェシー・ジェームズらしいです。
さすが、面白いことしますね。
しかも、ベースになったのは40年以上前のボンネビルカー。
水素燃料の面白いところは、ガソリンエンジンを改造しても作れるところで、古いクルマをそのまま水素で走る環境対応車にできるところです。
その辺のことがちゃんとわかってて、それを遊びにできる人なんだなという印象です。
で、この人、イギリスでやってる
グッドウッドフェスティバルにも乱入(?)
してたみたいです。
BAJAとかで走ってるトロフィー・トラックで爆走してきた様子が、下のほうに写真で出ています。
ちなみに、彼の名前をwikipediaで調べてみたら、
こんな記事
が出てきました。
要は、アウトローの代名詞みたいな名前なんですね。
本名ではないでしょうけど、そんな意味を込めて名乗っているのでしょう。
0
投稿者: shige
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2009/6/12
「Zero MXの動画」
電動バイク
ダーヌポにZero MXの電動モトクロッサーの動画
が載ってますね。
かなり普通に速くて、ぜひ乗ってみたいです。
BGMなしのバージョンを見ると、本当に静かですね。
これなら人が住んでる地域でもレースやイベントができそう。
ただ、後ろから他のバイクが近づいてきてもわからないのが怖いですね。
お互いの車体にセンサー付けておいて、近づくとランプが光るとか、そういう機構が欲しいところ。
あと、このところ更新をサボってしまっていましたが、
電動ミニモトプロジェクトのブログ
もよろしくお願いします。
ダーヌポの記事中でも指摘されていた発電機の問題についても書いています(過去記事で)。
0
投稿者: shige
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2009/5/5
「電動ミニモト製作プロジェクト」
電動バイク
以前にこんな記事
を書きましたが、その後、キム兄さんといろいろ相談したり、情報を集めたり(ほとんどキム兄さんが調べてくれたのですが)して、ぼちぼち何とかなりそうな見通しがついてきました。
パーツは海外の通販サイトで購入し、実際の作業は
ガレージ・スプラウトさん
にお願いできることになりました。
そんなわけで、パーツのセレクトとか組み付けとか、製作の過程を別のブログでぼちぼち公開して行くことにしました。
その名も
「電動ミニモト製作プロジェクト」
。
まだまだ、記事は少ないですが、ぼちぼち更新して行きたいと思ってますので、生暖かく見守っていただければと思います。
0
投稿者: shige
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
1
2
| 《前のページ |
次のページ》
/2
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”