新名眼科 院長日記
医療法人 新名眼科 06-6976-7861
537-0012 大阪市東成区大今里4-27-32
水・土 午後、日・祝 休診
リンク集
医療法人 新名眼科
本 ブクログ
診療案内
→
リンク集のページへ
記事カテゴリ
ノンジャンル (118)
植物・動物 (186)
映画・読書 (685)
健康 (1745)
インテリア (13)
日記 (923)
小物 (11)
新名眼科 (0)
検索
このブログを検索
QRコード
このブログを
最近の記事
休診
逼迫
まん延
おいしい日常
若年者
過去ログ
2021年4月 (5)
2021年3月 (21)
2021年2月 (18)
2021年1月 (18)
2020年12月 (21)
2020年11月 (18)
2020年10月 (20)
2020年9月 (21)
2020年8月 (16)
2020年7月 (21)
2020年6月 (22)
2020年5月 (18)
2020年4月 (19)
2020年3月 (20)
2020年2月 (19)
2020年1月 (19)
2019年12月 (20)
2019年11月 (19)
2019年10月 (21)
2019年9月 (19)
2019年8月 (16)
2019年7月 (22)
2019年6月 (19)
2019年5月 (19)
2019年4月 (19)
2019年3月 (20)
2019年2月 (19)
2019年1月 (19)
2018年12月 (20)
2018年11月 (21)
2018年10月 (19)
2018年9月 (18)
2018年8月 (20)
2018年7月 (21)
2018年6月 (21)
2018年5月 (19)
2018年4月 (20)
2018年3月 (21)
2018年2月 (18)
2018年1月 (18)
2017年12月 (21)
2017年11月 (19)
2017年10月 (20)
2017年9月 (20)
2017年8月 (19)
2017年7月 (20)
2017年6月 (22)
2017年5月 (20)
2017年4月 (18)
2017年3月 (23)
2017年2月 (20)
2017年1月 (19)
2016年12月 (19)
2016年11月 (19)
2016年10月 (20)
2016年9月 (20)
2016年8月 (20)
2016年7月 (20)
2016年6月 (22)
2016年5月 (18)
2016年4月 (17)
2016年3月 (22)
2016年2月 (20)
2016年1月 (17)
2015年12月 (19)
2015年11月 (19)
2015年10月 (20)
2015年9月 (19)
2015年8月 (18)
2015年7月 (21)
2015年6月 (20)
2015年5月 (18)
2015年4月 (18)
2015年3月 (22)
2015年2月 (19)
2015年1月 (19)
2014年12月 (19)
2014年11月 (16)
2014年10月 (21)
2014年9月 (20)
2014年8月 (17)
2014年7月 (22)
2014年6月 (21)
2014年5月 (20)
2014年4月 (18)
2014年3月 (20)
2014年2月 (18)
2014年1月 (20)
2013年12月 (19)
2013年11月 (19)
2013年10月 (21)
2013年9月 (19)
2013年8月 (18)
2013年7月 (22)
2013年6月 (20)
2013年5月 (20)
2013年4月 (19)
2013年3月 (20)
2013年2月 (19)
2013年1月 (18)
2012年12月 (19)
2012年11月 (21)
2012年10月 (21)
2012年9月 (19)
2012年8月 (20)
2012年7月 (21)
2012年6月 (20)
2012年5月 (20)
2012年4月 (18)
2012年3月 (21)
2012年2月 (21)
2012年1月 (18)
2011年12月 (20)
2011年11月 (20)
2011年10月 (19)
2011年9月 (20)
2011年8月 (20)
2011年7月 (20)
2011年6月 (22)
2011年5月 (16)
2011年4月 (20)
2011年3月 (22)
2011年2月 (19)
2011年1月 (19)
2010年12月 (20)
2010年11月 (21)
2010年10月 (20)
2010年9月 (20)
2010年8月 (20)
2010年7月 (21)
2010年6月 (22)
2010年5月 (18)
2010年4月 (20)
2010年3月 (22)
2010年2月 (19)
2010年1月 (18)
2009年12月 (20)
2009年11月 (19)
2009年10月 (21)
2009年9月 (19)
2009年8月 (19)
2009年7月 (22)
2009年6月 (22)
2009年5月 (18)
2009年4月 (19)
2009年3月 (20)
2009年2月 (19)
2009年1月 (19)
2008年12月 (20)
2008年11月 (18)
2008年10月 (20)
2008年9月 (20)
2008年8月 (18)
2008年7月 (22)
2008年6月 (21)
2008年5月 (20)
2008年4月 (21)
2008年3月 (20)
2008年2月 (20)
2008年1月 (19)
2007年12月 (19)
2007年11月 (21)
2007年10月 (20)
2007年9月 (19)
2007年8月 (21)
2007年7月 (20)
2007年6月 (22)
2007年5月 (25)
2007年4月 (23)
2007年3月 (26)
2007年2月 (22)
2007年1月 (23)
2006年12月 (22)
2006年11月 (23)
2006年10月 (25)
2006年9月 (24)
2006年8月 (23)
2006年7月 (25)
2006年6月 (25)
2006年5月 (25)
2006年4月 (26)
2006年3月 (29)
2006年2月 (26)
2006年1月 (16)
2006/4/29
「ダ・ヴィンチ・コード」
映画・読書
5月の下旬に映画公開されるダン・ブラウン氏の「ダ・ヴィンチ・コード」をようやく読み終えました。いろいろな暗号から歴史的な謎を解いていくのですが、全然知らなかった歴史的な事実がとても興味深く、ストーリーの展開の速さもあり、3冊からなる単行本でしたが、次へ次へと読めました。ルーブル美術館には一度行った事がありましたが、この本を読み終え、是非もう一度訪れたいと思いました。映画も見に行くつもりです。
0
投稿者: shimmyo
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2006/4/28
「液晶テレビ」
インテリア
以前 投書箱に「15インチのテレビでは小さいので大きなテレビに換えて欲しい」と要望がありました。やっと32インチの液晶テレビに換えることができました。他の患者様にも大変好評です。液晶テレビの横のイスは座面が電動で上がる電動イスです。膝や腰に痛みのある患者様に使っていただこうとおいています。通信販売で購入したものですが、こちらも好評です。他にもご意見、要望がございましたら投書箱でも直接でもお知らせください。できるだけ対応していきたいと思っています。
0
投稿者: shimmyo
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2006/4/27
「エンジェル フェース」
植物・動物
朝は雨が降っていましたが、昼前には天気も回復しとても気持ちのよい日でした。今日は月に一度の3歳児検診に行ってきました。新学期ということもあり、視力検査は難しかったみたいですが、泣き出すことはなく無事終了しました。やっとハイブリッドティのバラが咲き出しました。写真はエンジェル フェースというバラです。まん丸とした蕾が沢山ついていています。
0
投稿者: shimmyo
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2006/4/26
「バラ」
植物・動物
春の陽射しで植物の成長が本当に早いです。外来前のつるバラはどんどん花を咲かせ、とてもよい香りがします。長い間咲いてくれればいいのですが散るのも早いのが残念です。風邪と結膜炎が少しはやっているようです。我慢するとよくありません。早めに受診するようにしてください。
0
投稿者: shimmyo
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2006/4/25
「レモンマートル」
植物・動物
この写真はレモンマートルというハーブです。
シトラールという成分をレモンの20倍含んでいることから「レモンよりレモン」といわれています。このシトラールという成分は抗菌作用やリラクゼーションに効果があるといわれています。
葉っぱを揉むと強烈なレモンの香りがします。
0
投稿者: shimmyo
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2006/4/24
「つるバラ」
植物・動物
今年一番目のつるバラが咲きました
とても大きく、香りも最高です。
今日は3つ咲きましたが、蕾はまだたくさんあります
これから楽しみな季節です。
0
投稿者: shimmyo
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2006/4/23
「イン・ザ・プール」
映画・読書
奥田英朗氏のイン・ザ・プールという本を読みました。
奥田氏は2004年に「空中ブランコ」で直木賞を受賞されています。
このイン・ザ・プールという本は、主人公の医師が無茶苦茶な性格でストーリもばかばかしいのですが、その中で患者の問題が解決していくというものです。不思議に頭の中に残り、後になってから「あれはこんな深い意味があるのかな」と考えさせられ、日常の小さなことで悩むのがくだらないように感じてくるようになりました。もう一度読んでみようかと思わせる作品でした。
0
投稿者: shimmyo
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2006/4/22
「学校検診」
健康
花粉症もまだまだ続いていますが、学校検診の季節になりました。外来には視力検査の用紙を持った学生さんが多く来られます。中でも目立つのが「最近ゲームをしだして見にくくなった」という訴えです。特に手に持って近くでするゲーム機は疲れます。しない方がいいですが、するとしても時間を決めてするようにしましょう。1日約1時間が目安です。近くのものを長い時間見た後は、短い時間でも遠くのものを見るように心がけましょう。
0
投稿者: shimmyo
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2006/4/21
「バラ」
植物・動物
少し肌寒い日になりました。朝は気持ちのいい晴れ、昼過ぎから雨がちらほら降りました。春ってこんな感じなのでしょうか?
外来前のつるバラの花が少しずつ咲き始めました。毎年ゴールデンウィークの頃に満開になります。もう少しで見ごろですね。楽しみです。
0
投稿者: shimmyo
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2006/4/20
「中学眼科検診」
健康
今日は中学校の検診に行ってきました。学年が上がるごとにクラスが荒れていきます。今日は私の靴と先生の靴がいつの間にか水浸しになっていました。先生が一生懸命乾かしてくださいました。こちらは昼ごはんも食べずに行っているのに。私が中学生の頃も荒れていましたが困ったものです。
写真は外来用のスプレーです。時々観葉植物の葉っぱにかけてやります。
0
投稿者: shimmyo
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2006/4/19
「花粉症」
健康
ロート製薬が今年の3月8日から28日までに16歳未満の子供を持つ親を対象に行った調査で30.2%が自分の子供が花粉症であるという結果がでました。零歳時の発症もあり、小さな子供は症状をうまく伝えられないので親が注意してみてあげることが大切です。まだまだ花粉症の患者様は多くおられます。症状があれば我慢せずに早めの受診を心がけてください。
0
投稿者: shimmyo
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2006/4/18
「風邪」
健康
通勤電車の中でも最近変わったセキをする人がいるなーっと思っていたら、私も喉の調子がよくありません。今日はマスクをしたままの診察です。
患者様のなかにも体調のすぐれない方がおられます。季節の変わり目で体調維持が難しいですが、規則正しい生活と睡眠で乗り切りましょう。
0
投稿者: shimmyo
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2006/4/17
「コンタクト消毒液」
健康
ボシュロムのコンタクトレンズ消毒液使用者でフザリウム属による角膜真菌症の報告が増えているとアメリカのFDAで注意を呼びかけています。この商品はReNu Moisture Locですが、日本では発売されたいません。インターネット上でいろいろな情報がありますが、日本では大丈夫ですので御安心を。
0
投稿者: shimmyo
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2006/4/15
「アレンジメント」
植物・動物
昨日はお祝いがあり、いつも行く花屋さんでアレンジメントを作ってもらいました。ここの花屋さんはとてもセンスよくアレンジメントや花束を作ってくれます。アーモンドの木やマートルカンなどもここで購入したものです。
0
投稿者: shimmyo
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2006/4/14
「携帯電話」
健康
今 使っている携帯電話と読み始めた本です。すごく小さくて可愛らしいお気に入りの携帯電話ですが、報道では携帯電話を使う側の脳腫瘍が多いという統計が発表されました。携帯電話の電磁波で問題になるのは脳腫瘍と白内障です。便利さの追求ばかりで健康対策が遅れているのが現状です。
消費者が気をつけないといけない時代です。何事にも慎重 控えめが大切です。
0
投稿者: shimmyo
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
| 《前のページ |
次のページ》
/2
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”