昨日は大阪府保険医協会の「後期高齢者医療制度」についての研究会に出席してきました。
この制度は広域連合が今年の一月から活動しており、来年4月には必ず行われることが決まっています。
高齢者の医療費が多くかかり、若年者の負担が多くなり、その不公平感を解消するため、高齢者の自己負担率を決めて、新しく保険料を支払うことになります。
また、かかりつけ医を登録して他の医療施設にはかかりつけ医を通して受診。
今後包括医療制度を導入して、医療費の限度を決めて、それ以上の治療は医療機関の負担になる可能性もあります。
でも・・・????
高齢者が医療費がかかるのは仕方がないこと。
そのため今まで健康保険料を支払っていたのでは???
かかりつけ医の登録を行い他の医療機関にはかかりつけ医を通して受診。???
どの科も??
まだ決まっていないことも多く非常に複雑な制度です。
はっきりしていることは75歳以上の高齢者の保険料が上がり、年金から差し引かれることだけがはっきりしています。
どうにも高齢者の切捨てのような印象を持ってしまいます。
今後詳しくわかってくると思いますが、注意深くみていく必要があります。

0