今日の大阪の予想最高気温は19度。
少し暖かくなるようです。
その後は気温も下がってくるようです。
インフルエンザも増えてきました。
体調管理が大切です。
先週末は大阪府眼科医会が主催するコンタクトレンズを取り扱うための高度管理医療機器 継続的研修会に出席しました。
これは年に一度義務付けられているもので、大阪府下から眼科医が400名集まりました。
今年のトピックスはなんといってもカラーコンタクトレンズ。
色のついている部分は金属で染色されているため、酸素透過性や硬さの問題があります。
ソフトコンタクトレンズは柔軟性があるため、ある程度カーブに対して対応できますが、染色部分は硬いため対応能力が低くなります。
そのため本来なら多くのカーブを試さなければいけませんが、ソフトコンタクトレンズのカーブは限られたものしか販売されていません。
そのため目に合わず黒目(角膜)に傷をつけることが多いようです。
また、販売されているカラーコンタクトレンズには色素が簡単に溶け出すものもあるようです。
説明文にはそのようにならない構造と書かれていても、綿棒で触ると簡単に取れるものがあるようです。
街中では眼科医の処方箋なしにすぐに買える と広告を出しているコンタクトレンズ販売店も多くあったようですが、トラブルも多く、厚労省はそのような販売店に卸している業者にも責任があるという通達を出しました。
そのため、そのような販売店は減ってきているようです。
いずれにしてもコンタクトレンズは高度管理医療機器で、しっかりとした定期検診の下、使用するべき医療機器です。
コンタクトレンズのトラブルで視力障害を起こすこともあります。
くれぐれもきちんと使用するようにしてください。


0