この週末は神社三昧。
まずは国府宮神社へ厄払い
国府宮の厄払いは前厄・本厄と行ったので今年も当然ここで。
去年・一昨年は新しい感じの拝殿だったけど、
今年は徳川初期の建立の拝殿でご祈祷。
外の吹きっさらしで寒かったけど、すごく雰囲気が良くて
いい感じだった〜
翌日は、委託先「月の魚」さんへ納品がてら伊勢神宮をみっちり(笑)
外宮→月夜見宮(別宮)→倭姫宮(別宮)→月読宮(別宮)→内宮
外宮・別宮は初めてだったけど、すごく良かった。
なんというか、高野山で感じたような空気が変わる感覚。
宮に近づく途中、あっ!ここから違う世界に入ったな!って
境界線が判るんですよ〜
内宮は以前も思ったけど、人が多い所為かメイン通りではあまりいい空気を感じられず…(*;^-^)ゞ
でも通りから逸れたところにある別宮はすごく良かった〜
そろそろ巡礼本でも書けるんじゃないだろうか(笑)

0