このブログはあくまで「島工房」のブログなので、
相方の仕事の詳細内容は書かないようにしてきたのですが…
嬉しいことがあったので、思わずご紹介(意志弱い

)
5/8発売の”STATIONERY magazine No.005”に相方の作品が紹介されました〜!
P4の販売店さんの特集と、P65のエクステンダー特集のページです。
エクステンダーって…文具マニアでないと知らないですよね…
私も全然知りませんでした

あの〜、子供の頃、小さくなった鉛筆を装着して使った補助軸のことです。
あれの、オトナバージョン。
載せて頂いたのはこんなの。高価ものなのに結構人気。
↓
製作スタイルにもいろんなタイプがあります。
私の場合は、デザイン画を書いて、型紙を作って、一度紙で形作って、やっと試作に入ります。
試作に入るまでの思考の時間が長い分、試作した段階では微調整をするだけで済むことがほとんど。
相方は正反対。
頭の中でイメージしたものを、デザイン画も起こさず一気に試作に入ります。
設計図は彼の頭の中にしかない状態。
私から見れば
危なっかしくて見てられねー(笑)
でも相方は、年下だけどモノづくり人としては年数的・内容的にも先輩なので
まぁ、それでいいのか?と
もちろん、私よりは試作でイメージが違ってしまうことは多いのだけど、
大体いい感じに上がっているよう。 うーん、タイプが違うんだなぁ〜。
そういえば、ちゃいずのちゃ氏も同じタイプだとか。
相方のいづ氏が「どうしてあれで出来ちゃうのか不思議」と仰っていました。
と、そんな相方がこのエクステンダーには珍しく長い間苦しんでいました。
オリジナル金具も製作した為、金属加工屋さんに渡す図面の立ち上げなど、
思いのままにならないことが多いのもあったようで。
夜12時過ぎに帰宅して、そこから机に向かって図面書き。
朝起きてから、帰宅、眠りに落ちる寸前まで
エクステンダーのことばかり口走っていました。
普通の妻なら「心配…」とか思うところだけど、幸か不幸か同業者。
すげー、燃えてるじゃーん♪
こういうときって構われてもうっとうしいし〜♪ と放置した鬼嫁でっす
とまぁ、そんな苦労して出来た作品だけに、こういった文具マニア(?)な雑誌で
取り上げられるのはとても嬉しいことです。
もし宜しかったら、立ち読みでも構わないので(私の仕事じゃないし(笑))ご覧くださーい♪

3