うちのおチビは女の子…ってことで、初節句です!
雛人形は、正月に私の実家に帰省したところ、「早くしないと無くなっちゃうから!」と
速攻人形屋に連行されました
最初は「どんなんでもいいよ〜

」と思っていたのですが、
実際人形屋に入ると、和好きの心に火が付き(笑)
住宅事情的には小さめ、でもせめて3段あって、ガラスケースに入っていないもの!
ひな壇の色は落ち着いた色目で、お人形の顔は美人系!と
疲れて座り込む相方&おチビを横に、熱く選ばせて頂きました
海外での経験がある相方は、おチビには早く海外での経験を積ませたい!と言いますが
私はあまり小さいときに海外経験をさせるのは好みません。
海外の前に、まずは生まれ育った日本の文化をきちんと身につけてほしい。
それから海外に行けば、もっとたくさんのものが得られると思うんです。
私も海外旅行はかなり行きましたが、日本文化を身につける前だったので、
向こうで普段着物くらいサッと着れたら面白かっただろうなぁと思うからというのもあります。
節分が終わったら、雛人形を丁寧に箱から出して飾り付ける。
途中、埃がかぶるからひとつひとつ丁寧に払う。
3月3日が来たら、家族でお祝いして、また丁寧に紙に包んで箱へしまう。
そうやって、まだ寒い時期から春を迎える素敵な行事を覚えてもらいたいと思います。
で、3月3日に行うはずのお祝いは皆の予定が合わず、この週末に行いました。
本来は家にお招きして私が御馳走を作るべきなのですが、
ヘタレでごめんなさい(泣)
両家のじーちゃん&ばーちゃんと一緒に、相方実家の行きつけの創作料理屋さんで
素敵なお食事
祝い事の時は「切腹」に繋がり縁起が悪いので、鯛のお腹は開けないんだそうです。
おチビは、じーちゃん・ばーちゃん達にチヤホヤチヤホヤされて、うきゃ〜と大喜び。
・・・だけど、その後私と二人きりになっても同じ待遇を求めてくるので困ります
ミシン部屋に行かせてぇぇぇぇぇ〜〜〜〜

0