さて、この秋冬は原点回帰で和物中心で行きます!とは言ったものの、
全く原点に帰っちゃダメでしょ(笑)
洋ラインを始める前のままでは成長がないっっ!
というわけで、新しいステッチ登場。

久しぶりに作りました。ナプキン入れ。
和布あそび バッグと小物に載せて頂いたときにも
「ナプキン入れ」で提出したはずなのに、載ったら「サニタリーケース」という
オシャレな名前に変わっていましたが(笑)
私はドストレートに解り易くナプキン入れで参ります
GIFUクラフトフェアまであと1週間。
25日まで、岐阜市周辺では「
ギフレク」というイベントが開催されています。
クラフトフェアの際もいろいろ行われていますので、ぜひそちらも!
一日中岐阜を堪能して下さい
岐阜へきて3年。「名古屋から嫁に来たんです〜」というと、100%地元の方に
都会からこんな田舎に!可哀想に〜〜〜
と言われます(笑)
岐阜の人ってちょっと控え目?というか、地元自慢をあまりしない…どころか、
田舎だから〜とか、不便だから〜なんて批判的なことを言うんです
だが、私は知っている!!!
岐阜の人は本当は岐阜が大好きだって!
その証拠に、私のような元他県民が岐阜を褒めるとすっごく喜んで
岐阜のいいところや、お勧めのお店をたくさん語ってくれます

以前、道行くおばさまと話してたら
「名古屋の子が岐阜を好きって言ってくれてありがとう」と涙目で手を握られたことがあるくらい(笑)
水がすごくすごく美味しいんですよ〜。
橋をひとつ渡って愛知県に行くと突然カルキ臭くなります。
交通は便利なのにゴミゴミしてなくて、みんなのんびりしてて。
私が妊娠中、まだつわりながら通勤電車に乗って名古屋へバイトに行っていた時も
赤ちゃんがいますマークを見て、遠くから席を譲って下さった方(たくさんいました)もみんな岐阜の方。
田舎人らしいおせっかい?なのかもしれませんが、
そんなふうに見知らぬ私を気にかけてくれるのがとても暖かく嬉しく感じました。
そう、日本ってこういう国だったよね。って。
全然他府県に劣っていません! 美味しいものも素晴らしい工芸もたくさんあります
ぜひ今週末は岐阜へ!!!
頂き物の清流長良川の鮎

スイカの香りがふんわり

昨日、相方と塩焼きでつまみにしました。
魚にビールは合わないと思うんですが、鮎だけは別!!!ぜひビールと鮎お試しくださ〜い

0