2011/3/23 | 投稿者: 京免
東京電力からのお知らせ
東京電力から情報提供がありました。明日の計画停電は第5グループ15時20分から19時のあいだに、入谷5丁目の第1グループが18時20分から22時のあいだに実施する可能性があります。その他の時間帯はありません。
消防署消防管理課 046-256-2211
各自下記URLへアクセスして状況を報告して下さい。
http://www.anshin-bousai.net/econtact/SimLogin.do?w=03384456&x=000013086147&a=A00039
東京電力から情報提供がありました。明日の計画停電は第5グループ15時20分から19時のあいだに、入谷5丁目の第1グループが18時20分から22時のあいだに実施する可能性があります。その他の時間帯はありません。
消防署消防管理課 046-256-2211
各自下記URLへアクセスして状況を報告して下さい。
http://www.anshin-bousai.net/econtact/SimLogin.do?w=03384456&x=000013086147&a=A00039
2011/3/23 | 投稿者: 京免
【東京電力からのお知らせ】
24日の計画停電は、第1グループ(入谷5丁目の一部のみ)(18:20〜22:00)、第5グループ(15:20〜19:00)です。
入谷5丁目以外の第1グループと第4グループの計画停電はありません。
※入谷5丁目は第1グループと第5グループが混在しています。
市では計画停電の詳細な情報はありません。詳しくは東京電力で確認できますので、東京電力計画停電ご案内専用ダイヤル(0120−925−433)へお問い合わせください。
24日の計画停電は、第1グループ(入谷5丁目の一部のみ)(18:20〜22:00)、第5グループ(15:20〜19:00)です。
入谷5丁目以外の第1グループと第4グループの計画停電はありません。
※入谷5丁目は第1グループと第5グループが混在しています。
市では計画停電の詳細な情報はありません。詳しくは東京電力で確認できますので、東京電力計画停電ご案内専用ダイヤル(0120−925−433)へお問い合わせください。
2011/3/23 | 投稿者: kyomen
Q1:グループがかわることはないのか。
A1:今後の状況により変更があった場合には、東京電力から発表されます。
Q2:自分の住所がどこのグループに属しているか分からない。
A:2東京電力では、座間市を第1、第4、第5グループに区分けしています。お住いの地域によって異なります。詳しくは市内のグループ一覧をご確認ください。
Q3:最初の情報とグループが変わっている。
A3:東京電力ホームページをご確認いただくか、東京電力カスタマーセンターへお問い合わせください。
Q4:停電の時間は決まっているのか。
A4:停電の時間帯については、グループごとに日々変更されます。
Q5:必ず停電するのか。
A5:その時の電力状況により、停電が実施されない場合があります。また、対象地域の中に一部、停電対象外が混在している場合があります。
Q6:外出時に気を付けることはどんなことか。
A6:停電が予定されている地域の方は、火災防止のため、自宅を離れる際には、家電製品などのスイッチを入れたまま外出しないようにしてください。また、道路では稼働しない信号機もあることから十分に注意するとともに、できるだけ外出は控えてください。
Q7:屋内で気を付けることはどんなことか。
A7:エレベーターを利用の場合は、停電により、エレベーターが停止し、エレベーター内に閉じ込められる可能性があります。計画停電の時間帯は、利用を控えるようにしてください。
Q8:今後の予定はどうなっていますか。
A8:東京電力ホームページをご確認いただくか、東京電力カスタマーセンターへお問い合わせください。
<地域での助け合いを大切にしましょう>
災害時には地域での助け合いが非常に重要です。地域の自治会などを通じて、常日頃から、ご近所の皆さんで挨拶をする関係を作っておくことが、万が一の災害時における避難所等での共同生活における安心感や助け合い活動に繋がります。

ココからもどうぞ!
A1:今後の状況により変更があった場合には、東京電力から発表されます。
Q2:自分の住所がどこのグループに属しているか分からない。
A:2東京電力では、座間市を第1、第4、第5グループに区分けしています。お住いの地域によって異なります。詳しくは市内のグループ一覧をご確認ください。
Q3:最初の情報とグループが変わっている。
A3:東京電力ホームページをご確認いただくか、東京電力カスタマーセンターへお問い合わせください。
Q4:停電の時間は決まっているのか。
A4:停電の時間帯については、グループごとに日々変更されます。
Q5:必ず停電するのか。
A5:その時の電力状況により、停電が実施されない場合があります。また、対象地域の中に一部、停電対象外が混在している場合があります。
Q6:外出時に気を付けることはどんなことか。
A6:停電が予定されている地域の方は、火災防止のため、自宅を離れる際には、家電製品などのスイッチを入れたまま外出しないようにしてください。また、道路では稼働しない信号機もあることから十分に注意するとともに、できるだけ外出は控えてください。
Q7:屋内で気を付けることはどんなことか。
A7:エレベーターを利用の場合は、停電により、エレベーターが停止し、エレベーター内に閉じ込められる可能性があります。計画停電の時間帯は、利用を控えるようにしてください。
Q8:今後の予定はどうなっていますか。
A8:東京電力ホームページをご確認いただくか、東京電力カスタマーセンターへお問い合わせください。
<地域での助け合いを大切にしましょう>
災害時には地域での助け合いが非常に重要です。地域の自治会などを通じて、常日頃から、ご近所の皆さんで挨拶をする関係を作っておくことが、万が一の災害時における避難所等での共同生活における安心感や助け合い活動に繋がります。

ココからもどうぞ!
2011/3/23 | 投稿者: kyomen
平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震等に伴う被災者の受入住宅の募集
神奈川県では東北地方太平洋沖地震等に伴う被災者を対象とした受入住宅の募集を行います。
詳しくはリンク先をご覧ください。
神奈川県ホームページ
平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震等に伴う被災者の受入住宅の提供について
平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震等に伴う本県への到着被災者を対象とした受入住宅の募集について

ココからもどうぞ!
神奈川県では東北地方太平洋沖地震等に伴う被災者を対象とした受入住宅の募集を行います。
詳しくはリンク先をご覧ください。
神奈川県ホームページ
平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震等に伴う被災者の受入住宅の提供について
平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震等に伴う本県への到着被災者を対象とした受入住宅の募集について

ココからもどうぞ!
2011/3/23 | 投稿者: kyomen
東北地方太平洋沖地震の影響によるごみ(資源物)の収集
ごみや資源物の収集は平常どおり行っています。
しかし、高座清掃施設組合の焼却炉では東電の計画停電による電力不足のため通常通りの処理を行いにくくなっています。
このため、市民の皆さんには、できるだけごみを減らして出していただくようご協力をお願いします。
また、収集車両の燃料の確保が難しい状況にありますが、ごみの収集は市民生活に密着する重要なことなので、今後も燃料の確保に努めるとともに現在の収集体制を維持できるよう全力で取り組んでまいります。
収集に普段より時間がかかるなど、ご迷惑をおかけすることも想定されますが、何卒ご理解ご協力いただきますようお願いします。

ココからもどうぞ!
ごみや資源物の収集は平常どおり行っています。
しかし、高座清掃施設組合の焼却炉では東電の計画停電による電力不足のため通常通りの処理を行いにくくなっています。
このため、市民の皆さんには、できるだけごみを減らして出していただくようご協力をお願いします。
また、収集車両の燃料の確保が難しい状況にありますが、ごみの収集は市民生活に密着する重要なことなので、今後も燃料の確保に努めるとともに現在の収集体制を維持できるよう全力で取り組んでまいります。
収集に普段より時間がかかるなど、ご迷惑をおかけすることも想定されますが、何卒ご理解ご協力いただきますようお願いします。

ココからもどうぞ!