2012/10/7 | 投稿者: 京免康彦
市内の皆さんを中心に結成されている座間市安全安心まちづくり推進協議会では、市内の犯罪件数を少しでも削減することを目標として活動しています。
平成23年の市内の犯罪発生総件数は、1,311件で平成22年と比べて24件の減、うち窃盗罪は994件でした。これは、座間警察署や防犯協会、地域の皆さまの地道な防犯活動の成果と思われます。しかしながら平成24年には、ひったくり、自転車盗、痴漢などの街頭犯罪が増加しています。
こうした状況を踏まえ、秋期における防犯事業として座間警察署、自治会総連合会ほか関係団体、自主防犯団体など全市一体となって、10月11日から20日までの間の「安全安心まちづくり旬間」期間中に市内各地域で「地域防犯パトロール」を実施します。
安全で安心して暮らせるまちづくりを目指して、皆さん、ぜひ防犯パトロールにご協力ください。
○とき 10月11日(木) 〜20日(土)
※初日の10月11日の午後2時から座間市役所市民ふれあい広場で出動式が開催されます。
ダウンロード
各地区自連ほか平成24年度安全安心まちづくり旬間パトロール予定一覧表(145KB)(PDF文書)
anzenpato.pdf
Yasuhiko Kyomen

バナーを作成
平成23年の市内の犯罪発生総件数は、1,311件で平成22年と比べて24件の減、うち窃盗罪は994件でした。これは、座間警察署や防犯協会、地域の皆さまの地道な防犯活動の成果と思われます。しかしながら平成24年には、ひったくり、自転車盗、痴漢などの街頭犯罪が増加しています。
こうした状況を踏まえ、秋期における防犯事業として座間警察署、自治会総連合会ほか関係団体、自主防犯団体など全市一体となって、10月11日から20日までの間の「安全安心まちづくり旬間」期間中に市内各地域で「地域防犯パトロール」を実施します。
安全で安心して暮らせるまちづくりを目指して、皆さん、ぜひ防犯パトロールにご協力ください。
○とき 10月11日(木) 〜20日(土)
※初日の10月11日の午後2時から座間市役所市民ふれあい広場で出動式が開催されます。
ダウンロード
各地区自連ほか平成24年度安全安心まちづくり旬間パトロール予定一覧表(145KB)(PDF文書)
anzenpato.pdf
Yasuhiko Kyomen

バナーを作成
2012/5/16 | 投稿者: 座間市議会議員京免康彦
防衛省・南関東防衛局からのお知らせ
厚木飛行場周辺の告示後住宅(昭和61年9月11日以降に建設した住宅)に対する防音工事について、平成24年6月1日から、助成対象となる住宅の建築年月日が、「平成8年9月10日まで」から「平成13年9月10日まで」に変更になります。該当する期間に住宅を建て、次の地域にお住まいの方は「住宅防音工事希望届」を問い合わせ先に提出してください。
●助成対象となる住宅の建築年月日が変更される住宅地番
ひばりが丘一丁目32番、61番〜63番、79番〜82番、84番
ひばりが丘二丁目72番、73番
ひばりが丘三丁目29番〜34番、41番
【問合せ先】
〒231-0003
横浜市中区北仲通5-57横浜第2合同庁舎
南関東防衛局企画部住宅防音第一課
電話:045-211-7138(座間市担当)
ホームページ:http://www.mod.go.jp/rdb/s-kanto/jyutakubouon/jyuutakubouonn001.html
Yasuhiko Kyomen

バナーを作成
厚木飛行場周辺の告示後住宅(昭和61年9月11日以降に建設した住宅)に対する防音工事について、平成24年6月1日から、助成対象となる住宅の建築年月日が、「平成8年9月10日まで」から「平成13年9月10日まで」に変更になります。該当する期間に住宅を建て、次の地域にお住まいの方は「住宅防音工事希望届」を問い合わせ先に提出してください。
●助成対象となる住宅の建築年月日が変更される住宅地番
ひばりが丘一丁目32番、61番〜63番、79番〜82番、84番
ひばりが丘二丁目72番、73番
ひばりが丘三丁目29番〜34番、41番
【問合せ先】
〒231-0003
横浜市中区北仲通5-57横浜第2合同庁舎
南関東防衛局企画部住宅防音第一課
電話:045-211-7138(座間市担当)
ホームページ:http://www.mod.go.jp/rdb/s-kanto/jyutakubouon/jyuutakubouonn001.html
Yasuhiko Kyomen

バナーを作成
2011/12/9 | 投稿者: kyomen
2011/11/3 | 投稿者: 京免やすひこ
『ともに織りなす 活力と個性 きらめくまち』の実現と座間市のさらなる飛躍を祈念して
11月1日に座間市は、40歳の誕生日を迎えます。
市では、これを記念して、11月3日(木)にハーモニホール座間(市民文化会館)で「座間市制施行40周年式典」を開催します。これはさまざまな方の座間の発展へのご協力に感謝を表するとともに、未来に向かって活力を出し合い、互いにつながり助け合える、新たな魅力を再発見する契機とするためのものです。皆さんお誘い合わせの上、ご来場ください。
○とき 2011年11月3日(木)
開会午前10時(開場午前9時30分)
○ところ ハーモニーホール座間(市民文化会館) 大ホール
○内容
・オープニングセレモニー(開会)
・座間市マスコットキャラクター発表
・式辞、表彰式(市内功労者などの表彰)など
・記念講演会(C.W.ニコル氏)
・閉会
○定員 1300人(先着順) 来場者にステキな座間市PRグッズプレゼント!
○入場 自由
◆座間市演奏家連盟によるオープニングセレモニー
午前10時〜10時20分
1. モーツァルト作曲 「フィガロの結婚」序曲
2. イギリス民謡 アメイジング・グレイス
3. エルガー作曲 威風堂々
◆座間市マスコットキャラクター発表
午前10時20分〜10時30分
座間市マスコットキャラクターをお披露目します。
公募したデザインおよび愛称の最優秀者をご紹介します。
◆C.W.ニコル氏記念講演会 テーマ「心に木を植える」
午前11時50分〜午後0時50分
◆記念写真展
ハーモニーホール座間1階のギャラリーを会場に座間市の過去から現在の軌跡を年表形式で紹介します。
※展示は当日の午前9時30分〜午後5時(入場自由)
tirasi40.pdf

ココからもどうぞ!
2011/6/24 | 投稿者: 座間市議会議員京免康彦
東日本大震災による東京電力福島第一原子力発電所の事故により、放射能に対する市民の不安が高まっていることから、暫定的な措置として、消防本部が保有している簡易測定器を使用して、環境(大気中)の放射線量を次のとおり測定しましたので、結果を公表します。
1 測定箇所
市民からの要望の多い幼児や児童生徒への影響を考慮して、市立保育園9園、市立小学校11校、市立中学校 6 校及び相模川グランド外4箇所のスポーツ施設、合計31箇所で実施。
2 測定方法
ア 市消防本部が保有する簡易測定器(Mirion Technologies社製RDS−30サーベイメータ)を使用
イ 測定箇所における裸地部分の1地点
ウ 幼児や児童生徒等の胸高を考慮し、地表から50cm及び1m
エ 測定値は、簡易測定器1台につき10秒ごとに5回測定し、最大及び最小の値を除いた3回の平均値
オ 測定する職員は、環境政策課職員又は施設所管課職員
3 測定日
平成23年6月22日(水)及び23日(木)
4 測定結果及び公表
各施設の結果は別表のとおり。
5 今後の予定
当面9月までの各月1回測定を実施する。なお、10月以降については原則不実施とするが、放射能に関する状況 が大きく変化した場合は測定の実施について検討する。

撮影時の設置している機器の様子
ダウンロード
【別 表】 座間市環境(大気中)放射線量測定結果(6月分)(142KB)(PDF文書)

ココからもどうぞ!
1 測定箇所
市民からの要望の多い幼児や児童生徒への影響を考慮して、市立保育園9園、市立小学校11校、市立中学校 6 校及び相模川グランド外4箇所のスポーツ施設、合計31箇所で実施。
2 測定方法
ア 市消防本部が保有する簡易測定器(Mirion Technologies社製RDS−30サーベイメータ)を使用
イ 測定箇所における裸地部分の1地点
ウ 幼児や児童生徒等の胸高を考慮し、地表から50cm及び1m
エ 測定値は、簡易測定器1台につき10秒ごとに5回測定し、最大及び最小の値を除いた3回の平均値
オ 測定する職員は、環境政策課職員又は施設所管課職員
3 測定日
平成23年6月22日(水)及び23日(木)
4 測定結果及び公表
各施設の結果は別表のとおり。
5 今後の予定
当面9月までの各月1回測定を実施する。なお、10月以降については原則不実施とするが、放射能に関する状況 が大きく変化した場合は測定の実施について検討する。

撮影時の設置している機器の様子
ダウンロード
【別 表】 座間市環境(大気中)放射線量測定結果(6月分)(142KB)(PDF文書)

ココからもどうぞ!