今週、インプレスのAV WATCHでDIATONE復活のニュースを見た。
何も考えずに読むと名門復活か?と思うが・・・
>三菱電機でスピーカーなどを担当していた開発者らは休止後、三菱電器エンジニアリングに移り・・・
三菱電器エンジニアリングって電気関連会社だろうけど、オーディオとは似ても似つかないデジタルな回路とかプログラムやってる会社じゃないの?
DIATONE解散時にそういった音の専門化をカーオーディオとかテレビ部門とかが適切なのに、三菱電器エンジニアリングに出向やら異動するかな?
なんだか嘘っぽいなぁ、そんな社員いないんじゃないの?
それに復活の理由が「団塊の世代が熟年世代にシフトし、可処分所得が多いオーディオファンが増えた。」
採算の見込み有りそうだから復活?
ふ・ざ・け・て・ん・の・か!
以前、イヤースピーカーで有名なSTAXが会社が倒産し、社長が廃業を宣言した時、社員が社名と権利を引継ぎNEW STAXを立ち上げた。
製品開発はもとより、以前販売したイヤースピーカーの修理も行なったそうで、オーディオ誌やユーザーから絶賛された。すばらしい職人魂だと思う。
それに引換えDIATONEのいや三菱電機のへたれっぷりはどうだろうか?
驚くような速度で会社を解散してしまった。
理由は「(バブル崩壊の煽りもあったが)売れないから赤字」
他にも三菱電機が販売していたアプリコット
売りは三菱のCRTとDIATONEのスピーカーをセット販売とか
超激薄のPedion、今でも薄さだけなら歴代3位位では?もっとも、キーボードがペラペラとか強度最弱とか増設不可・・・etcetc
これまたあっさり撤退しました。(まず見ないが今あるのは他社のOEM品)
携帯電話とかも赤字ならその内、"あっさり"辞めるんじゃねーの?

0