生贄はMebius PC-MJ700M改
(Celeronを700Mに載せ換えただけw)
まずは落としたファイルのCD焼き
イメージファイルで落ちてくるので直接イメージで焼く
SC430にはCDもDVDも繋がっていないのでSC420のWindows上で焼いた。
CDを5枚用意したが700Mのメディアが3枚、650Mのメディアが2枚の混成で用意したのが間違い
イメージが5番目を除いて650M超えてた(苦笑
とりあえず3枚目まで焼いてインストール開始
一枚目でLANGUAGEやらディスク割やらディスプレイ、ネットの設定をした後、ファイルのコピー・・・
長いずーっと残り80分と出る
二枚目に入替え・・残り90分と出る増えとるやん。二枚目終了時にインストールバーが8割がた終了
3枚目で終わるかもと淡い期待
3枚目投入、残り20分・・・・20分経っても終わりません(苦笑
(この時点で12時過ぎ)
4枚目を要求されたのでCD容れから未使用品を選別作業(T_T
三菱メディアのアゾ色素は焼いたかどうかがすぐ判るが安物メディアは全然判らん
とりあえずドライブに入れて確認し空メディアかをチェックし2枚確保
4枚目、5枚目はそこそこの時間で終了し再起動
再起動時にGRUBのカラフルな画面からFedoraCore5を選択
(他に入っていないけど)
ログインマネージャーの画面に到達するもユーザーで
ログイン出来ず。
rootで入り、Gnome端末上でユーザーのパスワード変更を行い再ログイン
ネットに接続しようとWLI-PCM-L11を挿しiwconfigでwlan0(eth1だったかも)を確認
iwconfig wlan0 essid *************
iwconfig wlan0 key *************
で設定後にifup wlan0実行するも
デバイスが有りません。
iwconfigで再度確認するとwlan0が消えて
dev1****(数字)に入れ替わる。
セットアップ時に音が鳴らなかったので再度設定
今度は正常に鳴ったが・・・FedoraCore5ってCUIでサウンドの設定出来ないのだろうか?
次に軽量化、以前書いたGnomeの軽量化を行なうも
焼け石に水
不要Daemonを止めてもまだ遅い
Firefox起動に1分以上(寝るかと思ったよ)
はっきり言ってPen4以上メモリー512M以上無いとマジきついかも。
今回もFedoracoreはトラブルの嵐でした。
俺と相性悪いのかな・・・

0