今日はVineLinux4.0Betaがリリースされる日,
(か、どうかは責任もてませんが)
出てますHPは
こちら
現在、手持ちのノートPCは
DELL Inspiron1100 (C 2GHz,3スピンドル、WinXP/Fedora5)
SHARP PC-MJ700M (C 700MHz、3スピンドル、Non)
IBM ThinkPad240 2台(C 500MHz、1スピンドル、VineLinux3.1)
GATEWAY SOLO3300 (C 400MHz、1スピンドル、VineLinux3.1)
IBM ThinkPad390 (P 266MHz、3スピンドル、VineLinux3.1)
他にもあるが余りにも非力なので省略
Inspironなら何も考えずにインストールできるだろう、メビウスも然り
ThinkPad240は1スピンドルだがFDDがある。
が、ネタとしては全然面白く無いので、FDD無し1スピンドルのGATEWAY SOLO3300に生贄になってもらおう(w
PowerEdge SC430に入れれば良いだろうって?
サーバールームで長時間触ると嫁さんに怒られる・・のでorz
(多分、ここに来る人はそれを一番望んでいるかも)
VineLinux4.0からはインストールカーネルが大きくなりFDに入らなくなった為、FDDからのインストールがサポートされない。(Kernel2.6全般の話のようです)
このままだとSOLO3300にインストール出来ないのでVineLinux4.0を使うにはどうしたら言いか考えてみた。
1.Apt-get dist-upgradeに頼る
完全にリリースされるまで待たないといけない
公式にやり方がサポートされないかもしれない
Kernel2.4からKernel2.6へのアップグレードは危険
2.他のPCでインストールしてHDDを戻す
一番簡単そう
ノート固有のフォーマットにより失敗する事もある
この方法ではBlogのネタにならない(一番、重要w)
3.無理やりブーとイメージを走らせる方法
以前あったLoadlinににているが、方法あるかは不明
VineLinux3.2を最小構成でいれ、/bootにVineLinux4.0のインストーラカーネルのイメージをいれ、liloで呼出す。
(/bootは別パーティションにしておく)
ネタ的には3番の方法かな
インストール作業は土日を予定。
必須スペック高そうだな・・

0