Athlon X2の価格改定でデュアルコア(最下位モデルのみだが)が1万切りとか、メモリーが暴落中とかで「組むなら今!」って感じだが
果たして、本当にそうか?と、"自分に言い聞かせる"為に少し考察してみた。
まずCPU。今までの経験上、下がる事は有っても上がる事は無い。精々為替レート変動程度
次にメモリー。こちらは株や原油と一緒で需要と供給や製造元と仲買の思惑で決まる、単価なんか関係ない。
じゃあ、今下がってるので買い時か?今が本当に底なのか?
実は10日ほど前にメモリーのスポット価格が反発した(下げ基調から値上りに変わった)
このまま上昇か?と思わせたが、そのまま再度下がりだし反発前の価格に逆戻り(^^;
さて、買い時は一体何時なのかCPUはIntelかAMDか決めるのは直前でいい。その時にお財布と相談。
問題はメモリー。今回の暴落はVista需要による供給過多では無いかと言われている。
しかし、6月には日本の商社がボーナス商戦用にメモリーを買いあさり始める。
その為、一旦6月には価格が戻ると予想される。
その後はどうなるか
買い占めすぎて余ったメモリーを大放出し、市場崩壊するか
そのまま、高値安定するかは・・・
(予想ではメーカー各社、初のVista搭載機での夏のボーナス商戦なので大攻勢をかけてくる、数量を用意するのでメモリーを消費するだろう・・・なので崩壊は無いんじゃ無かろうか?)
購入するとしたらGW前に購入し、年内に下がったらナンピン買い(w
まあ、DDR2が刺さるマシンなんて無いし、関係無いかorz

0