MobilePentium4を600SCに挿し、BIOSのPOSTでPentium4 2800MHzと出てガッツポーズが出たが、BIOS内部では1600MHzと表示された。(涙
そのまま、VineLinux3.2を起動し、問題なし、体感速度は変わらず
#cat /proc/cpufreq
の情報は
Min 200MHz Max 1600MHzとの事・・・EISTってハードウェアで倍率ロック(3倍に固定)かよorz
無事に起動は出来たが現状のPentium4 1800MHzからはパワーダウン(正確にはキャッシュが倍なのでいい勝負?)
さて、どう使おうか・・・選択肢は四つ
・BSELのPinを折ってFSB800にし、800MHz*3で2400MHzで使う
・対応するノートPCを買う
・会社のEndeavor NT-5000で使う(FSB400固定なので400MHz*5.25=2100MHz)
・叩き売る!
まずBSELは足を折らないと駄目だしFSB533→800はめんどくさい(400→800は楽)
対応ノートは・・・高い、ジャンクでも見つかるかどうか(HPの11500円買えばよかった)
会社のEndeavor NT-5000は現状Pentium4 1800MHzなので300MHzしか増えないので空しい
オークションで売るのは・・・安く叩かれそうだorz
やはりここはPinを折って遊ぶしか(^^;
もうすぐ年末年始の休暇だし、遊ぶネタは持っておかないと(爆
じゃんぱらでPentium4 2.4GHzの相場見たら7000円だった、微妙(T_T

0