2015年7月18日(土)は、台風11号による大雨の影響で、大阪環状線や東海道本線・山陽本線 ( JR京都線・JR神戸線と記したほうがわかりやすいか ) ・おおさか東線などが始発から運転見合わせ状態でした。
わが地元の阪和線は、かろうじて動いてはいましたが、関空/紀州路快速は大阪環状線に入ることができずに天王寺止めであったり、特急は運休。
普通電車は・・・、
杉本町にて

9:45 杉本町 2番線に223系が停車中
種別表示が 『 R 普通 』
そうです、自宅から杉本町駅に向かっている途中で、遠目の道路から駅南側踏切を見ると223系が低速で駅に入るのを目撃したので、ひょっとして223系が普通電車運用に入っているのかと察したので、急ぎ足で改札を通過。
これを撮ってから223系車内へ。
住吉区界隈に移住してから約19年位になりますが、実は223系というか3扉車が普通電車として大阪市内を運転する光景を見るのは初めてです。 ( というか、このような異例なケースを見る機会が多かったら、それはそれで問題ですが。 )
杉本町から天王寺まで普通電車でクロスシートに着席乗車したのは初になります。
天王寺にて

10:00 8番9番ホームに停車 折り返しは普通日根野行き
運用表示がA0000
続きは右側の 続きを読む をクリックすると見られます。
続きは → → → → → → → → → → → → → → → ↓
( 続き )

10:01 何故か側面は天王寺表示のまま

10:01 9番ホーム端から

10:02 横から
4番ホームは快速の223系

10:05
天王寺駅表示・時計・コインロッカーを入れて
1番ホームへ移動して

10:28 225系が普通運用

10:28

10:31 大阪環状線は運転見合わせ中

10:31 8番9番ホーム
これも運用表示がA0000

10:33

10:33

10:37 8番ホーム
日本橋の照明電気屋へ行く用事があり、
天王寺から新今宮へは、御堂筋線で動物園前まで振替代行輸送を利用。
( 大和路線はかろうじて動いていたが、いつ発車するかわからない状態なので代行輸送。 )
再び天王寺に戻ってから、

11:56 8番ホーム電光表示
2番目にある12:23発の乗車位置表示がない!
これは、車両運用変更か?

12:04 12:08発は103系
この103系には乗らない

12:15 223系が入線
思った通りや!223系がやってきた
天王寺から杉本町までクロスシート車に着席乗車。
やっぱり妙な気分。
杉本町にて

12:37 4番ホーム停車中

12:39 3番線を223系区間快速が通過

12:40

12:41 杉本町駅標識と223系

12:45 案内ディスプレイ
この時点で大阪環状線の運転本数はごくわずか
今回は、阪和線普通電車の運用変更を採り上げました。
2016年度から阪和線普通電車に新車122両を投入するようなので( 形式や仕様は具体的には発表されていない )、これからの行方を注目して行きたいと思います。
なお、紀勢本線きのくに線広川ビーチと紀伊由良の間で土砂崩れが有ったようで、復旧するのにどれ位掛かるのか気になるところです。
6月の時のように (
更新途絶え ) 和歌山県御坊へ3回も行かねばならない用事が発生したら、移動がたいへんなことになります。