15日金曜日は調整休の日でした。
朝は8時過ぎに自宅を出て、ラッシュのピーク時間帯を外す。
JRの関西1デイパス利用なので、杉本町から一旦堺市へ向かい、直通快速で大阪駅まで乗車。
杉本町から各駅停車で天王寺へ行くより早く到着できる。
大阪駅9時10分過ぎに到着。
当日は、JR神戸線・JR京都線でいろいろ障害があったようで、ダイヤが相当乱れていました。
【 悪夢その1 】
JR西日本 列車運行情報より
発生時刻 7:04 ( 同時発生ではない )
JR神戸線:東加古川駅〜加古川駅間で踏切の非常ボタンが扱われ
JR京都線:山崎駅付近の踏切の遮断棒が折れたため
本来、大阪駅8時45分発 ( 3424M ) の新快速野洲・近江今津行きが30分以上遅れてやって来たので近江今津行きの車両に乗車。
【 悪夢その2 】
湖西線に入ると・・・。
『 本日、この列車は近江舞子行きに変更になります。 』
エッ!、近江舞子?。

近江舞子 山頂には雪が
乗車した新快速は、そそくさと京都方面へ発車。
後続の新快速 近江舞子駅10時16発 ( 3430M ) も相当遅れていた。
それに乗るが・・・。
【 悪夢その3 】
『 敦賀行きですが、近江今津行きに変更になります。 』
エエッ!!、近江今津??。
いくらなんでもそらないで!!。

近江今津
改札で小団体のおばちゃん達が委託駅員に詰め寄っていました。
委託駅員に文句を言っても始まらないが、何ともやりきれん気分。
乗車した新快速は、敦賀からの223系を連結して京都方面へ発車。
近江今津から先、近江塩津・敦賀方面への乗客たちは、待合室などで次の新快速を待つ羽目に。
今度こそは敦賀行き。
近江今津駅11時43発 ( 3438M ) 。
しかし、この駅で特急に2本抜かれ。
これはまだいいほう。
マキノ・永原と進むにつれ雪景色に。

近江塩津 ( 下り新快速車内から )
【 悪夢その4 】
敦賀での小浜線接続案内を車内放送していたが、敦賀到着手前で、ナント! ポイント故障!!。
乗り換えるはずだった他の乗客は、乗り換えできず。
停まっている223系新快速の横を、敦賀を発車した小浜線125系が通り過ぎる。
停車中の車内から、小浜線と反対側には福井地域鉄道部敦賀運転派出が。

419系 ( 下り新快速車内から )

DE10やEF81などが雪に覆われている
当方は小浜線には乗らないので支障は無いですが、小浜線利用予定の人は1時間半は待たないといけなくなった。
約20分後にポイントが復旧して駅に。
雪が原因で遅れることは地元では日常的なのでしょう。
敦賀到着が12時47分頃でしょうか。

撮影時刻12時49分 ( 再掲載 )
新快速が発車後、同じ5番線に福井行き475系が入線。
本来ですと、おそらく敦賀12時38分発の福井行きですが、12時55分に入線。
12時59分に発車。

クハ455−42他 ( 再掲載 )

クモハ475−53
クモハ475−53 + モハ474−53 + クハ455−42
この編成は金サワ所属で A26 という編成。
電動車ユニットは、475系ではラストユニット。
改札を出て、敦賀駅前を。

敦賀駅
時計は13時02分を指す。 時計のそばにはカラスが。
北陸電力の気温表示は 02 ℃。
敦賀までの往路がこんな状態やったんで、帰りの心配もしなけりゃあかん。
敦賀駅から南今庄方向に向かう北陸トンネル手前の 交直流デッドセクション を見てみたいと思いつつ、雪道なのと時間が無いので断念。
駅近くの アル・プラザ敦賀 平和堂 に向かい、一休みして再び駅へ。
以前2008年8月に 永久坊主 と気比の松原やアクアトムに来ているので、今回は他の箇所の見物はパス。
永久坊主の日報 『 敦賀へ行きました 』 に以前の内容記載。

敦賀駅7番線

125系

683系 サンダーバード と しらさぎ
しらさぎ が向かってくるところを撮るが、ピンボケ失敗。
敦賀14時23分発 ( 3181M ) の新快速に乗車。
福井地域鉄道部敦賀運転派出を横目にする。

EF81トワイライト色やDE15の姿が
北陸本線の上り 敦賀 → 新疋田 は、ループ線になっています。
勾配が相当きついのでしょう。
小さいながら、写真中央に下り線を走行する特急が見えました。
かなり離れています。

形式はおそらく683系
下り線が眼下に

北陸本線下り線 ( 上り新快速車内から )
この付近や新疋田でのカメラマンが多いことと思います。
デジタル一眼レフと車が必需品ですね。

新疋田 ( 上り新快速車内から )

永原 ( 上り新快速車内から )
近江今津で増結。
京都過ぎてから更に悪夢が。
【 悪夢その5 】
高槻〜島本の踏切の遮断棒が折れたため速度を落として運転。
大阪駅には約10分以上の遅れ。
京橋に移動して、と引き換える。

京阪フリーチケット
京阪本線・鴨東線、交野線、宇治線、中之島線、男山ケーブルに利用可能。
ただ、今回実際には京阪線は利用しませんでしたが。
ある意味お得な 関西1デイパス ですね。
自宅に戻って、
【 悪夢その6 番外編 】
電卓を不注意で落としてしもて、液晶が割れて使用不能に・・・。

Canon KS−100電卓が・・・
使い勝手の良かった電卓が・・・なんてこったぁ。
いいのかわるいのかわからん15日でした。
17日にやっと記載。