22日(火)は とある物流倉庫会社 を欠勤して 首の長〜い動物のグループ会社 の技能職 ( フォークリフト資格要 ) 契約社員 面接に出向きました。
最寄り駅は阪神電車の出屋敷です。

阪神出屋敷
9時に集合して ( この時は当方も入れて6人 ) 、先に条件面での説明がありその後2人ずつ面接という形になりました。
この会社のフォークリフトは4本爪フォークをも扱うとの事で ( 見たことない・・・ ) 逆にこちらから操作は難しいのか質問をしました。
最初はそのリフト操作には携わらないようで。
また、リーチ型はTOYOTA製でニチユ製とレバー操作が異なる。 ( あらぁ・・・うわぁ・・・えらいこっちゃぁ・・・ )
以前面接を受けた物流倉庫会社K社 ( 地球の衛星のマークがトレードマーク ) もTOYOTA製。
フォークリフトも・・・やはりTOYOTAのシェア大きいですね。
面接後の11時過ぎからいわゆるクレペリン検査がありました。
( クレペリン検査、物流倉庫会社K社でもあったので今年で2回も受けたことになります。単純作業やけど疲れる・・・。 )
この検査の時は、昼から面接予定の5〜6人も入っての試験でした。
昼から面接って・・・昼食時間を挟んでのことでしょうか?。
まぁ当方の場合、昼までで終了でしたので関係ありませんが。
やはり応募者が多いようですね。 簡単に採用内定が貰える気がしません。
面接地の付近に尼崎市交通局の操車場?があり、数台のバスが止まっていました。

尼崎市バス
条件面、結構いいと思いました。
入社後、満1年経過後のある時期に正社員登用試験を受けて、合格すれば正社員になれるそうです。
不合格の場合3年以内に再試験があるようで、最長3年間で3年経過時点で雇用期間満了になるそうです。
JRと阪神電車乗って出屋敷までこれから利用する日々が来るのか ( 電車乗ってる時間が伸びるし、いろんな車両を見ることが出来る ) 、それとも今まで通り南海のままなのか・・・。
後者の可能性が大です・・・。
※ 首の長〜い動物のグループ会社
企業名を直接書けないので、例えて記載しています。