今週から勤めだした会社 協力仕事 への通勤は、阪和線6駅・大阪環状線6駅・阪神なんば線6駅・阪神本線1駅になりますか、会社到着まで約90分近くはかかりますね。
ちなみに、前職の とある物流倉庫会社 通勤は、南海高野線2駅乗車および専用送迎バス乗車約25分 ( 途中の南海本線駅への立ち寄りの為所要時間が伸びる ) で、約80分かかっていました。
何で80分かかるかというと、何しろ自宅から南海高野線我孫子前駅まで徒歩20分は必要でしたし、早朝ですから電車本数が少ないので乗り遅れるとたいへんなことになりますからね。
それと、送迎バス待ち時間もあって意外としんどい通勤でした。
もっともマイカーがあれば約40分もあれば充分間に合う距離だと思いますが。
JRと阪神利用が日常的になりつつあります。
尼崎にて

阪神9300系 平清盛 ラッピング

阪神1000系2連+2連+9000系の快速急行 奈良行き
仕事を終えて出屋敷にて

臨時特急 甲子園 行きは虎の子9300系
帰りは今のところ近鉄車 ( 尼崎17:45発 )

近鉄5800系車内表示
近鉄車ながら阪神線内なので 『 阪神電車 』 表示が出ます。
ホンマなら 『 みなさまの足 阪神電車 』 と表示が出るのを撮りたかったのですが、すぐに切り替わってしもたのです・・・。
電車とはまったく関係ないことで、
現勤務先は複合物流センターですので、以前面接でOUTになった 首の長〜い動物のグループ会社 を横目に 協力仕事 で仕事をするのは、妙な気分になります・・・。
※ 協力仕事
企業名を直接書けないので、例えて記載しています。