あるサイトの12星座占いから
「 急がば回れ 」 の意識が大切。何をする時も十分に時間をとって。
勤務開始一週間目の13日に 協力仕事 でミスをしてしまってから気持ちがブルーになってしまっていました。
17日以降の 協力仕事 へ出社する時に、この意識を忘れないようにしようと思います。
慌てるとロクな事が起こらないから気をつけたいです。
他方、幸先悪い始まりとなってしまったので、ある意味開き直りも必要かなと。
試用期間が求人票では3ヶ月と記載があり、当方の労働条件契約書では1ヶ月となっていますが、一般的な試用期間は3ヶ月はあるとみています。
・・・いや、他の人と協調して仕事を進めるので無期限かも。
試用期間は会社にとって採用した人物が本当にその業務に適しているのか見定める期間でありますし、逆に労働者である当方もその会社で業務をこなしていけるのかを見極める期間だと思っています。
とある物流倉庫会社 にかなり近い仕事内容・似たような仕事とはいえ、企業により方針・立場が相当違うということを改めて認識したした次第です。
協力仕事 の場合、まずは雇用形態が契約社員であること、医薬品メーカーからの受託業務でして卸会社に商品発送を行なう為、外箱に傷みがあるとそれだけで不良品となってしまいますので、取り扱いがシビアになります。
片や とある物流倉庫会社 の場合、雇用形態がパートタイム、メーカーから仕入れた商品をドラッグストア・スーパー・ホームセンターなどに卸しをしています。 取り扱いアイテムが膨大なためおよび出荷時間が短いため、傷んだ商品があった場合は迅速に良品と差し替える必要があります。
また、 とある物流倉庫会社 の場合企業体質的に言えることは、作業時に不良品を発生させても 『 大きなお咎め無し 』 でおわってしまいます。 甘い体質なのかも。
そういうことがあるので、以前にも記載した 〔 前会社職場での 『 くせ 』 をできるだけ払拭できるように 〕 のひとつがこれだと思っています。

切換 標識 北陸本線 敦賀〜南今庄
※ 協力仕事
企業名を直接書けないので、例えて記載しています。