※ 協力仕事
企業名を直接書けないので、例えて記載しています。
当方が関わっている業界の将来はどんな感じなんでしょうか?。
前会社の とある物流倉庫会社 は、昨年の夏頃に45歳以上で3年以上勤務の正社員を対象に希望退職者募集を行ない ( 全国規模で ) 、200名募集に対して300名以上の応募があったようです。
当方が勤務していた堺市内の事業所でも年齢の高い正社員2名はこの時に退職しています。
そして、今年、
当方が勤務を開始した 協力仕事 のグループ会社というか親会社と別の子会社を対象に、勤続3年以上の正社員の希望退職者募集を行なっているようです。
あんまり詳細は記載できないのですが、募集人数は とある物流倉庫会社 よりも多いです。
協力仕事 はこの対象に入ってはいませんが、今後グループ内での統合やら吸収合併やら何らかの動きがないともいえないでしょうし・・・。
これらを見ますと、競争力強化やコスト削減のための理由で、人件費が高く解雇をしにくい正社員の削減が見え見えです。
契約社員という安定性に欠ける雇用ですので不安がありますし。

この画像で、古い大阪市バスに注目

ゾーンバス時代の
リス の絵の丸看板
トラ
リス と
トラ
リストラ
協力仕事 の仕事もしっかり慣れていきながら、就職活動は終わらせないようにしていきたいと思います。
20日の金曜日は仕事明けに 社内懇親会 があり参加しました。
いずれにせよ これからこれから。