2日はゴールデンウィークの谷間の平日ながら職場が休みのため、年休扱いという堂々とした休み!。
ただ、今まで社会人人生を通じて平日に休む機会がそう多くなかったので、周囲が出勤している姿を見ながら休みを過ごすのは若干違和感があります。
それはさておき本題、
221系体質改善車が出現していることは、鉄道雑誌系サイトや雑誌そのもので見たりして知ってはいましたが、実物を見る機会が今までありませんでした。
わざわざ出始め第1陣の京都支所まで見に行くわけにはいかなかったし。
いつかは奈良支所所属の車両で大阪環状線などで見て乗車することがあるだろうとは思っていたら、
2日福島で

4両+4両
前4両は未改修車。
後4両が、

体質改善車 クハ221−34
行先表示のLED 『 京橋 』 が飛んでしまっています・・・。
鉄道サイトなどでは編成番号で ( 例えばNA416編成などと ) 書かれていたりしますが、車両編成表は近年購入していなくて編成番号は全くピンとこないので、車両番号で記載します。
これに乗車。車内の一部。
一部の扉上に号車・案内表示が取り付けられ、車内化粧板の色は205系体質改善車と同様の色・材料を使用、貫通扉も205系体質改善車と同じものを使用していて、戸袋部分の座席が一部補助イス型に変更になったりと様変わりしていました。
スカート部分が重厚な感じになり、ヘッドライトがHIDになっていますね。
それと、
ドア上の雨よけが追加になっています。
京橋止まりで森ノ宮支所に取り込まれたため、後続の電車車内から該当車両を。
判りづらいかもしれません、左が体質改善車で右が現行未改修車。
221系未改修車の中には、外板が普通鋼使用ということで相当くたびれている車両・傷んでいる車両も見かける機会が度々あります。
221系は大所帯ということもありますがピッチを上げて体質改善工事を行なうことでしょう。