台風18号の影響で、京都府・滋賀県・福井県に大雨特別警報が出て各地に大きな被害が発生しています。
報道で京都の観光地である嵐山付近の桂川に架かる渡月橋にまで水が溢れる状態を見て、自然の猛威は恐ろしいと改めて認識しました。
我が地元でも、関西ローカル番組で大和川に関係して避難勧告のことが採りあげられていました。
大和川の様子を見に出掛けましたが、自己責任の下で行動しています。

7:02 自宅から南海高野線
風雨がかなり強い状態、大和川の水位がかなりな位置に。
雨がやんで南海高野線の大和川付近まで。

9:23 6200系 25km/h速度制限での通過中

9:25 6000系 かなりやばい水位

9:29 簡易トイレ?が流れている

9:34 鳩さんも心配
あびこ大橋へ移動する。
この前後に、住吉区では長居公園通り以南の地域では避難勧告が出る。

10:08 橋の手前にあるテニスコートが水没

10:11 橋にある水位 4(危険)

10:11 右岸から左岸を望む
JR阪和線浅香付近に移動。

11:00 阪和線浅香駅付近の橋桁下の道路が冠水

11:01 ポンプを使って水を除去中

11:06 阪和線大和川橋梁

11:09 大和川橋梁の近い地点

11:10 橋と水位の状態

11:10 左側に写っている保線員の方々が状態を確認中

11:10 ドラム缶が流れている
この時は、阪和線は運転見合わせ。
雨が降っていた時間は阪和線は何とか動いていたようだったが。

11:15 水位が高い
午後から、
あびこ大橋へ。

15:07 テニスコートが見える状態に
10:08の画像と比較するとあきらかに水量が違う。

15:09 数字の1の頭がかろうじて見えるかという状態
10:11の画像と比較すると、2(注意)と3(警戒)が見える。
南海高野線。

16:31 6000系
速度制限解除でほぼ通常運転に戻る。