※ 協力仕事
企業名を直接書けないので、例えて記載しています。
11月の中旬である13日朝通勤で、西九条駅にて見かけた201系。

Tc200−61 61M表示
クハ200−61の車両で、 ゆめ咲線運用の61Mということで、 『 61 』 が揃っているという事で撮った一枚。
前日の12日頃から左下歯痛が発生。

11月3日に見かけた 『 8020号 』
『 8020号 』 は歯科医師会などが広告主で、歯をたいせつにという取り組みなのですが、これを3日に見た当方はというと・・・12日頃から歯痛・・・。
16日に歯科へ行って金属被せを除去し、根管再治療。
(
2013年11月17日 『 左下歯痛 ( 題名変更 ) 』 参照 )
それでも歯痛が引かず、たまらず20日(水)夜に通院。
歯茎が腫れていて膿があるということで、切開して膿を出す治療 ( 麻酔打つ注射も痛いし、麻酔切れてからも のた打ち回るぐらい痛かった・・・哀 ) を行なって、徐々に左下歯痛も改善。
30日(土)も歯科通院、根管治療と歯肉との併行治療ということで、年内に歯の治療が一段落できればいいのですが。
12月上旬に職場 協力仕事 の忘年会は、行くのをキャンセルしました。
忘年会予定日の翌日が歯科通院の予約日であり、場合によっては耳鼻咽喉科にも行って睡眠時無呼吸の治療費 ( どちらかというとCPAPレンタル料を払いに行くと言ったほうがわかりやすい ) の負担もあるので、お金は掛けられない。
家計もピンチ状態は変わらない。
ただ、家内は現在は平日夕食宅配の仕事をしているので、一応 共稼ぎ になっている。
(
2013年9月8日 『 深刻な事態 』 参照 )
自転車での配達なので、車での配達ではないので数をこなす状態ではない。
しかも、天気悪けりゃぁたいへん・・・。 ( 家内は運転免許持っていない。 )
28日の午後は、 協力仕事 に半日有給休暇を事前提出していたので、大手の生命保険 終身 を “解約” 手続きに行った。
土日祝でも生命保険会社の窓口が開いていたら休んでまでも行かないが、平日しか開いていないのでやむなく半日有給休暇を使った。
来年2月に2万円も上がる終身保険を続けられん。
ただ、リーズナブルな保険、府民共済など他の保険関係は検討中。
たしかに、20代後半で静脈瘤関係で入院・手術した時は、大手の生命保険会社に請求してお金が戻ってきたことがあったので、保険が必要なのは認識している。
この当時 ( 20代後半 ) は、保険掛けていた期間は長くなく、しかも入院・手術でお金が戻ってきた額が加入期間に支払った額とが近かったので、ある意味得をしたことがあった。
年月が過ぎて、今回 “解約” によって戻ってくるお金は雀の涙・・・。
大手の生命保険会社の職員の給料に消えてしまったか・・・。
しかし、 終身 をず〜っと掛けていくわけにはいかないので、ここで断行した次第。
蛇足ですが、入院・手術した当時の病院は、大阪環状線と阪神電車との乗換駅近くにあります。
当時は公立の病院であったのが、現在は民間の病院が建て替えた上で医療を行なっています。
協力仕事 の通勤で経由しているし・・・、 因縁めいて書いてますが。
これからもいろいろあることでしょう・・・。