※ 協力仕事
企業名を直接書けないので、例えて記載しています。
あと2ヶ月ちょっとで50代に突入する。
週末の休みの日は鉄道写真撮影趣味をしながら、土曜日だと天王寺付近のハローワークへ立ち寄って、パソコン求人検索をしているが、パッとした求人が今ひとつない。
いや・・・、今の物流倉庫関係の仕事以外となると、資格や経験が無いから無理か?。
世間では、景気が持ち直しているとか、業種によっては人手不足などといわれているが・・・。
ましてや、年齢も高くなってきているし。
協力仕事 も嫌気がさらに増してきた。
朝仕事開始前に、作業手順書・いわゆる作業マニュアルのレビューがあるのだが、手順書の見本例として、作業者の苗字が出てきているのだが、こっちが知っているだけで最低3人の苗字の人物が辞めている。
体力的にも2〜3年前と比べてもきついし。
物流倉庫関係に入職したのが、2009年3月上旬からで、5年と3ヶ月は経過している。
5月下旬には、34歳の人物が入社してきている。
本当なら、神戸市内の新規の拠点 ( といっても山の中のかなり不便な所 ) への応募だったそうだが、応募した時には既に締め切ったあとやったそうで、それなら尼崎への配置ならどうかということになって、採用されたそうな。
34歳の人物に、うちの 永久坊主 高校2年生の年齢を足すと、俺の年齢に近くなる・・・(哀)。