※ 協力仕事
※ メディアカード
※ TM製薬
いずれも企業名を直接書けないので、例えて記載しています。
医薬品、もっと言えばヘルスケア製品をフォークリフトや手作業で扱う今の仕事ですが、当時の 協力仕事 現在の メディアカード に入って5年と1ヶ月強経過しました。
それと、年齢も53になってしまいました。
物流の仕事でも医薬品となれば温度管理に敏感なものなのですが、尼崎のセンターの倉庫内は快適なのかと言えば・・・とても言えない。 倉庫内はかなり蒸し暑く、上の制服は半袖ポロシャツでないと耐えられない。
医療用医薬品なら温度管理はかなりシビアで、ヘルスケア製品はどちらかと言えば緩い。
8月下旬に神戸市内の他の事業所へ準社員研修へ行ったのですが、そこの従業員は長袖の制服を着用していたんですね。 ・・・と言うことは、倉庫内温度が厳格に保たれているのですね。 真夏だと外気温が35℃を超える猛暑であっても。
尼崎のセンターの倉庫内は28℃とか言われているが、体感的にはもっと温度が高く感じる。
併サイト内で毎年のように 『 体力的にきつい 』 とか書いてきていましたが、他事業所を見たら今まで以上に不公平感と言うか腹立たしいと言うか、やりきれん気持ちになっています。
集荷に来るドライバーさんも ( 尼崎は ) 暑いと不評を買っている。
TM製薬 関連会社からの転籍の方で来年早々に62になる人は、年金が入ると言うことでその頃には引退だそうです。
60歳を超えて現場で従事するのはすごいなと感じています。
また、神戸の他事業所でも当方より年齢が上だなという方を何人か見かけました。
なぜこんな事を書くのかと、今53ですが定年である60まで続ける自信がない。
ましてや勤務延長で65までなんて・・・とても恐ろしい。
8月上旬にリフトから製品落下という不適合を発生させてしまったし。
今年から不適合やら事故やらを起こすと制裁 ( 減給? ) が課せられ、回数が増えると懲戒解雇になるらしい。
準社員に転換して今年から賞与も付くようになったが、夏場の倉庫内の暑さで体力の消耗も激しく・・・しんどい・・・。
しかし、息子の大学奨学金のこともあるし、・・・つらい・・・。