10月18日(日)は、京阪電気鉄道でファミリーレールフェア2009が開催されました。
昨年は、中之島線開業絡みで寝屋川車庫の一般公開がありませんでしたので、2年ぶりの開催となりました。
今回は、中之島からの特別列車 「 ファミリーレールフェア号 」 の運転もありました。
乗車の為の事前申し込みもしましたが、みごとにハズレ。
野江駅で「 ファミリーレールフェア号 」を。

3000系3002他5連 3灯のヘッドライトON!

後追い 3052 2つの看板付き
野江から守口市まで2200系普通で移動。
守口市で準急に乗り換えるが、2600系でしたね。
萱島から
今宮の達人 様 が乗って来られました。
会場には、新型インフルエンザ対策の一環としてアルコール消毒液が設置していましたね。
きかんしゃトーマス号

赤の7001

黄の7051
車輪削正実演の2600系2610ですが、

貫通路が開いている2610
途中、
ドクターイエロー 様 まっけんの鉄道写真
にもお逢いしました。
特徴ある車両のならび!!
5扉5000系・3000系・旧3000系の8000系
会場案内MAPには、特にこの3系統車両を展示の記載は無かったですが、さりげなく留置しているところがスゴイところです!。
クレーンによる空中移動
ちなみに、車体正面および側面には車番の記載がまだ無い!。
何番でっか? そうデッカー ( ダブルデッカー・・・違うって! )
帰りの快速急行中之島行きは、9000系でした。
3000系は特別列車充当および車両展示(?)のため、営業列車に運用する本数が減りましたね。

京橋にて9502

9000系ロングシート化
ロングシート化によりデザインが凝ったものになったのですねー。
実際初めて見ました。
久々の京阪電車乗車とイベント見物でした。